研究課題/領域番号 |
17K05421
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
関 穣慶 同志社大学, 理工学部, 准教授 (60373320)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | エンタングルメント・エントロピー / 高エネルギー散乱 |
研究実績の概要 |
高エネルギー弾性散乱の終状態では相互作用によって2粒子間にエンタングルメントが生じるので、運動量空間における2粒子のエンタングルメント・エントロピーを考えた。Peschanski-Sekiによって、このエンタングルメント・エントロピーを求める公式が提案されていたが、そこにはcut-off依存性が残されていた。終状態のヒルベルト空間には相互作用していない状態も含まれているため、ヒルベルト空間の体積が無限大になり、これを抑えるためにcut-offが導入されていた。Peschanski氏と私は、相互作用していない状態を排除し、相互作用によってエンタングルメントを生じた状態のみを残す定式化を新たに見つけ、この無限大の問題を解決した。これによって、cut-offを用いることなく、終状態2粒子のエンタングルメント・エントロピーを全散乱断面積、弾性散乱断面積、微分散乱断面積のみを用いて表す公式に改善することができた。 我々はこの改善されたエンタングルメント・エントロピーの公式を用いて、TevatronとLHCによる陽子-陽子散乱の実験データからエンタングルメント・エントロピーを評価した。この際、微分散乱断面積が必要なので、我々はdiffraction peakモデルを仮定して計算を行った。 ここで提案された散乱粒子のエンタングルメント・エントロピーの定式化は、陽子-陽子散乱のみならず、その他の様々な散乱にも適用することができるので、今後、散乱実験をエンタングルメントの観点から研究する上で役立つと期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
海外の研究者との研究のため、直接議論することがなかなかできず、コミュニケーションに時間がかかった。しかし、年度末に、相手方研究機関に長期滞在することによって研究を大きく進めることができ、実際に論文を執筆する段階まで進められた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの散乱粒子のエンタングルメント・エントロピーの定式化を踏まえ、弦理論における弦の散乱に応用する。また、弦の散乱をより良く理解するために、弦の場の理論にも研究の幅を広げる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
パソコン、ソフトウェアを他財源で購入することができたため、次年度使用額が生じた。海外を含めた共同研究を一層活発に行うため、これを翌年度に出張旅費、海外研究者の招聘に使用する。
|