• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

輸送理論で解き明かす核反応と核物質におけるクラスター相関

研究課題

研究課題/領域番号 17K05432
研究機関東北大学

研究代表者

小野 章  東北大学, 理学研究科, 助教 (20281959)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワードクラスター / 対称エネルギー / 重イオン衝突 / 反対称化分子動力学
研究実績の概要

重イオン衝突では、広いエネルギー領域で、クラスター相関が本質的な役割を果たす。従来より継続している反対称化分子動力学(AMD)の研究では、特に最近の数年で、理研TPC実験(入射エネルギー270 MeV/nucleonでのSnアイソトープ同士の衝突)でのクラスター生成量や3次元的な運動量の分布について、AMD計算と実験データとの比較が進んできた。重イオン衝突で生じる高密度核物質やその膨張過程を定量的に理解することにより、特に中性子過剰な核物質の諸性質を探ることが、研究目的のひとつである。
前年度の段階で、3Hクラスターと3Heクラスターの生成比(3H/3He)の計算値が実験値を過小評価する問題が残っていたが、これについて、激しい衝突で4He原子核の励起状態が作られた場合に、その励起状態からの崩壊を適切に考慮することにより、問題が解決することがわかった。すなわち、クーロン力によるアイソスピン対称性の破れのために、4Heの第1励起状態がp+3Hへは崩壊するがn+3Heへは崩壊しないため、3Hクラスターの生成量が相対的に多くなるのである。
また、フロー観測量(側方へのフローや反応面外へのフロー)について、実験と計算との比較を進め、現在、論文を投稿準備中である。クラスターのフローが核子のフローより強いことが確認できたが、さらに、AMD計算で用いる平均場の運動量依存性が観測量に顕著に現れることもわかった。
なお、この年度の論文[EPJA 58 (2022) 201]でも発表したが、中性子過剰な系では高運動量の3Hが極端に少なくなることが、実験事実として間違いないようである。その一方、この特異な振る舞いのメカニズムは理論的に不明である。AMD計算では、特に高運動量クラスターの記述を改善することで、この問題の解明に取り組みたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定した研究のほか、3H/3Heの問題についての4He励起状態による理解が得られるなどの進展があった。現在の理論計算で、高運動量クラスターの記述に問題が残っている。

今後の研究の推進方策

今後も研究の取りまとめを進め、論文や学会などで発表する。高運動量クラスターの生成機構に関連して、理論の改良を進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症蔓延により、予定していた国際学会にオンラインで参加したため、残額が生じた。次年度に、国内学会や研究打ち合わせに使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Michigan State University/Texas A&M University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Michigan State University/Texas A&M University
  • [国際共同研究] Shanghai Advanced Research Institute/China Institute of Atomic Energy/Sun Yat-sen University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shanghai Advanced Research Institute/China Institute of Atomic Energy/Sun Yat-sen University
    • 他の機関数
      5
  • [国際共同研究] University of Munich/GSI(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Munich/GSI
  • [国際共同研究] INFN-LNS(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INFN-LNS
  • [国際共同研究] IFIN-HH(ルーマニア)

    • 国名
      ルーマニア
    • 外国機関名
      IFIN-HH
  • [雑誌論文] Transport model comparison studies of intermediate-energy heavy-ion collisions2022

    • 著者名/発表者名
      Wolter Hermann、Colonna Maria、Cozma Dan、Danielewicz Pawel、Ko Che Ming、Kumar Rohit、Ono Akira、Tsang ManYee Betty、Xu Jun、Zhang Ying-Xun、et al.
    • 雑誌名

      Progress in Particle and Nuclear Physics

      巻: 125 ページ: 103962 (1-90)

    • DOI

      10.1016/j.ppnp.2022.103962

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Isoscaling in central Sn+Sn collisions at 270 MeV/u2022

    • 著者名/発表者名
      Lee J. W.、Tsang M. B.、Tsang C. Y.、Wang R.、Barney J.、Estee J.、Isobe T.、Kaneko M.、Kurata-Nishimura M.、Lynch W. G.、Murakami T.、Ono A.、Souza S. R.、et al.
    • 雑誌名

      The European Physical Journal A

      巻: 58 ページ: 201 (1-10)

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-022-00851-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Exploring EOS in heavy-ion collisions with transport models2022

    • 著者名/発表者名
      Akira Ono
    • 学会等名
      Pioneering Session on the Equation of State of Nuclaer Matter, Spring Meeting of the Korean Physical Society
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi