研究課題/領域番号 |
17K05435
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 慶應義塾大学 (2018-2020) 東京工業大学 (2017) |
研究代表者 |
安井 繁宏 慶應義塾大学, 自然科学研究教育センター(日吉), 訪問研究員 (00535346)
|
研究分担者 |
新田 宗土 慶應義塾大学, 商学部(日吉), 教授 (60433736)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 重いフレーバー / 不純物効果 / 近藤効果 / 中性子P波超流動 |
研究成果の概要 |
チャームやボトムをもつ重いハドロン・クォークが核物質・クォーク物質に不純物として存在するときに発現する媒質効果を理論的に研究した。まず不純物効果について微視的な相互作用をもとにして不純物エネルギーやスピン-アイソスピン近藤効果やQCD(カラー)近藤効果を議論した。とくに非摂動的な効果に着目するために場の理論をベースにした理論展開をすることによって不純物効果を系統的に調べた。さらに媒質そのものの性質を詳しくみるために様々な物質相の可能性を議論した。核物質について中性子P波超流動の性質を主にGinzburg-Landau方程式を用いて系統的に調べることによって核物質のもつ新しい性質を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
理論原子核物理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
チャームやボトムのような重いハドロンについて真空における様々な新奇なハドロン状態(エキゾチックハドロン)の実験観測が報告されている。一般的にこれらはマルチクォーク状態であると考えられており、素粒子標準理論の一つである量子色力学におけるカラー閉じ込め問題と密接に関係しているテーマを与える。一方で重いハドロン・クォークは真空のみならず有限密度媒質にも存在することが可能である。このような状態は高エネルギー加速器施設において研究される可能性があるため、今回の理論的な研究によって媒質の新しい性質を明らかにするとともに重いハドロン・クォークによる様々な不純物効果を予言した。
|