• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

重いクォークが紐解く相関でさぐるハドロン分光の包括的な理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05441
研究機関大阪大学

研究代表者

保坂 淳  大阪大学, 核物理研究センター, 教授 (10259872)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード重いクォーク / 生成・崩壊反応 / Roper共鳴 / テトラクォーク
研究実績の概要

本研究の目的は、近年高エネルギー反応実験において発見が相次ぐ、新規なハドロン現象を解明すべく、生成と崩壊反応とともに構造の理論研究を進めることである。ハドロンを構成するクォーク、ダイクォークなどの相関がどのような状態を作り出し、質量、崩壊、生成反応などのデータにどのように反映されるかという問題に取り組んだ。 今年度の成果は以下の通り。
(1)基底状態と同じ量子数を持ち、動径振動と考えられる励起状態の崩壊を解析した。長年知られているRoper共鳴と呼ばれる状態に加え、最近ではLHC, KEKから重いフレーバー領域でも類似の状態が発見されるに至り、その解明が待たれている。本研究では崩壊現象によって、閉じ込められたクォークの運動状態を検証できることを指摘した。データが示す有限の寿命を説明するためには、クォークの相対論的な運動効果が必須であることを、運動状態の遷移における選択則として模型非依存に示した。この結果はバリオン内部のクォークの運動状態を知る重要な手がかりを与える。
(2)重いクォークを2個含むテトラクォークQQq*q*(Qは重いクォーク、q*は軽い反クォーク)の安定状態を、クォーク模型の4体問題を厳密に解き調べた。その結果、安定状態が存在するとの予想を確認した。QQ間の強いカラークーロン力によって、最も安定な状態は170 MeVの大きな束縛ネルギーを持つ。その構造はコンパクトな重いダイクォーク[QQ]の周りにq*q*が運動する、擬似3体系であることを密度分布の解析によって示した。この結果を受け、現在は共鳴状態の研究を継続している。[QQ]ダイクォークが励起するモードや、擬似3体系[QQ]q*q*としてq*q*の励起モードが期待される。それらはクォーク間の相関に依存して、異なる内部構が発現することを強く示唆するもので、広く他のハドロン状態への応用が期待できる。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 8件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] インハ大学/プキョン大学/APCTP(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      インハ大学/プキョン大学/APCTP
  • [国際共同研究] INFN, ジェノバ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      INFN, ジェノバ大学
  • [国際共同研究] 北航大学/蘭州大学/南京大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北航大学/蘭州大学/南京大学
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] フィリピン大学(フィリピン)

    • 国名
      フィリピン
    • 外国機関名
      フィリピン大学
  • [国際共同研究] スラナリ大学(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      スラナリ大学
  • [雑誌論文] Roper-like resonances with various flavor contents and their two-pion emission decays2020

    • 著者名/発表者名
      Arifi A.J.、Nagahiro H.、Hosaka A.、Tanida K.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.111502

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of the canonical approach in effective models of QCD2020

    • 著者名/発表者名
      Wakayama Masayuki、Nam Seung-il、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.034035

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Heavy baryons in holographic QCD with higher dimensional degrees of freedom2020

    • 著者名/発表者名
      Fujii Daisuke、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.126008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classifying the pole of an amplitude using a deep neural network2020

    • 著者名/発表者名
      Sombillo Denny Lane B.、Ikeda Yoichi、Sato Toru、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 1~10

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.016024

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Three-body decay of Λc*(2765) and determination of its spin-parity2020

    • 著者名/発表者名
      Arifi A.J.、Nagahiro H.、Hosaka A.、Tanida K.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 1~17

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.094023

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excited $$\varOmega _b$$ baryons and fine structure of strong interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Chen Hua-Xing、Cui Er-Liang、Hosaka Atsushi、Mao Qiang、Yang Hui-Min
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 80 ページ: 251~256

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-020-7824-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Feasibility study of the K+d → K0pp reaction for the Θ+ pentaquark2020

    • 著者名/発表者名
      Sekihara Takayasu、Kim Hyun-Chul、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2020 ページ: 1~17

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa070

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Decay properties of P-wave bottom baryons within light-cone sum rules2020

    • 著者名/発表者名
      Yang Hui-Min、Chen Hua-Xing、Cui Er-Liang、Hosaka Atsushi、Mao Qiang
    • 雑誌名

      The European Physical Journal C

      巻: 80 ページ: 1~17

    • DOI

      10.1140/epjc/s10052-020-7637-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Heavy baryon production with an instanton interaction2020

    • 著者名/発表者名
      Shim Sang-In、Hosaka Atsushi、Kim Hyun-Chul
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2020 ページ: 1~18

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa049

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Regge behaviors in orbitally excited spectroscopy of charmed and bottom baryons2020

    • 著者名/発表者名
      Jia Duojie、Liu Wen-Nian、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 1~17

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.034016

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Pc pentaquarks with chiral tensor and quark dynamics2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yasuhiro、Garc?a-Tecocoatzi Hugo、Giachino Alessandro、Hosaka Atsushi、Santopinto Elena、Takeuchi Sachiko、Takizawa Makoto
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.101.091502

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Heavy hadronic molecules with pion exchange and quark core couplings: a guide for practitioners2020

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Yasuhiro、Hosaka Atsushi、Takeuchi Sachiko、Takizawa Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics

      巻: 47 ページ: 053001~053001

    • DOI

      10.1088/1361-6471/ab72b0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Λ(1405) as a K ̄N Feshbach resonance in the Skyrme model2020

    • 著者名/発表者名
      Ezoe Takashi、Hosaka Atsushi
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 102 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.102.014046

    • 査読あり
  • [学会発表] Heavy baryons (conventional resonances) - Theory -2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hosaka
    • 学会等名
      International workshop SnowMass21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Heavy baryon Spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hosaka
    • 学会等名
      APCTP-KPS-JPS joint meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nuclear and Hadron Physics using Supercomputers2020

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hosaka
    • 学会等名
      The ANPhA symposium on nuclear physics facilities in Asia

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi