• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

核媒質中のハドロン性質におけるカイラル対称性の役割とカイラル対称性の部分的回復

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京工業大学 (2018-2021)
首都大学東京 (2017)

研究代表者

慈道 大介  東京工業大学, 理学院, 教授 (30402811)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードハドロン物理 / カイラル対称性 / カイラル対称性の部分的回復 / ダイクォーク / カイラル有効理論
研究成果の概要

本研究課題は、核媒質中のハドロンに対するカイラル対称性の役割を調べ、部分的回復を系統的に研究することを目的にし、核媒質中の中間子に対するカイラル有効理論を確立させることを目指した。特に、核媒質中のカイラル有効模型をアイソスピン非対称核物質に拡張し、核媒質中のクォーク凝縮やπ中間子質量、崩壊定数、波動関数くりこみの計算を行った。また、K中間子核子弾性散乱のデータを用いてK中間子に対する核媒質効果の見積もりやη'中間子原子核の構造など、π中間子以外の中間子の核媒質効果を調べた。さらに、重いハドロンの性質から軽いダイクォークの存在可能性の検討を行った。

自由記述の分野

原子核ハドロン物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は物質の質量の起源の謎に迫る研究の一端を担っており、物質の成り立ちを明らかにする。本研究において、強い相互作用の真空構造を複雑にしているクォーク凝縮が原子核中でその大きさが減少していることを計算で示し、原子核中で真空構造が変化している可能性を確認した。また、クォーク二つから構成されるダイクォークが重いハドロンの中で重要な構成要素となり得ることを見いだした。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi