• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

二重ベータ崩壊の半減期評価のための原子核構造の精密計算

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関千葉工業大学

研究代表者

東山 幸司  千葉工業大学, 創造工学部, 教授 (60433679)

研究分担者 吉永 尚孝  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (00192427)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード原子核構造 / 二重ベータ崩壊 / 原子核殻模型 / 核子対殻模型 / 生成座標法
研究成果の概要

本研究では質量数80領域,質量数100領域,質量数210領域,質量数220領域の偶偶核・奇核・奇奇核の低励起状態について,平均場を越えた理論である原子核殻模型を用いて数値解析を実行した。原子核殻模型の計算結果は低励起状態のエネルギー準位と電磁遷移を再現することに成功した。また本研究では,質量数80領域,質量数100領域,質量数130領域の原子核に対して,ニュートリノを放出しない二重ベータ崩壊の核行列要素を評価した。我々の計算では先行研究の結果に比べ,2~3倍小さな原子核行列要素が得られた。

自由記述の分野

原子核理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の特色は,重い原子核の偶偶核・奇核・奇奇核に対し,平均場理論を超えた枠組みにより原子核構造の研究を行い,その結果得られる精度の良い波動関数を用いて二重ベータ崩壊に対する核行列要素を計算することにある。これまでに行われてきた核行列要素の理論計算は,原子核殻模型,乱雑位相近似,相互作用するボソン模型等による研究が行われているが,エネルギー準位や電磁遷移等による原子核構造の再現が確認されておらず,信頼性は高くない。このため,本研究の成果が十分に活かされ,学術的・社会的貢献が大きい。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi