• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

暗黒物質ハロー形成進化における質量集積史効果の物理機構解明とハローモデル拡張

研究課題

研究課題/領域番号 17K05457
研究機関国立天文台

研究代表者

浜名 崇  国立天文台, 理論研究部, 助教 (70399301)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード観測的宇宙論
研究実績の概要

2017年度においては、本研究課題の基盤的部分であるN体数値シミュレーションを用いた暗黒物質ハローカタログの制作と、暗黒物質ハローの基本的統計量の測定、および質量集積史効果を取り入れた拡張ハローモデルの経験的理論枠組の構築を行った。まずN体シミュレーションについては、国立天文台天文シミュレーションプロジェクトのスーパーコンピューターを利用して実施された大規模計算のデータを採用することとした。この計算は3つの体積についてそれぞれ6つの独立な初期条件について行われている。その暗黒物質分布データから暗黒物質ハローの検出を行い、検出された暗黒物質ハローの位置、速度、質量、力学構造パラメーター、さらに周辺密度を計算し、暗黒物質ハローカタログを作成した。本カタログから、power spectrum, redshift space power spectrum, peculiar velocity dispersion, pairwise velocity dispersionを周辺密度でもって分けたサンプルについて測定した。これは暗黒物質ハローの質量集積史効果を取り入れた拡張ハローモデルの理論的枠組の構築の基本情報となる。この測定結果より、ハローバイアスおよびハロー特異速度分散が周辺密度に依存していることと、ハローの力学構造パラメーターも周辺密度に依存していることを確認した。これは従来のハローモデルの枠組では取り入れられていない効果である。この周辺密度依存性をハローモデルに取り入れるために、本年度は周辺密度の物理的効果を現象論的にモデル化しそれをパラメーターとして導入することでハローモデルの拡張を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017年度においては、本研究課題の基盤的要素の一つであるN体数値シミュレーションを用いた暗黒物質ハローカタログの制作と、暗黒物質ハローの基本的統計量の測定を行いほぼ計画通りの進捗を得た。質量集積史効果を取り入れたハローモデルの拡張については、暗黒物質ハローの統計量に対する周辺密度の影響を現象論的にモデル化しそれをパラメーターとして導入することでハローモデルの拡張を行い、周辺密度の物理的効果を明らかにすることに成功した。上記の理由により、本研究課題はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2017年度に引き続き、N体数値シミュレーションを用いて作成した暗黒物質ハローカタログを用いて、拡張ハローモデルの構築を行う。2017年度は、3つの体積についてそれぞれ6つの独立な初期条件について行われた数値シミュレーション結果を用いたが、サンプル数の制限により十分な統計精度が得られていない測定量がいくつかあったので、精査の上必要であれば、追加の数値シミュレーションを実施する。また、ハローモデルの拡張については、現象論的な考察により物理効果を取り入れるアプローチを軸に、たんに数値シミュレーション結果を再現するfitting modelにとどまらない物理に裏付けされたモデルの構築を目指す。

次年度使用額が生じた理由

予定していた研究集会参加がスケジュールが合わず参加を見合わせたため次年度使用額が生じることとなった。翌年度の旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Galaxy?Halo Connection in High-redshift Universe: Details and Evolution of Stellar-to-halo Mass Ratios of Lyman Break Galaxies on CFHTLS Deep Fields2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Shogo、Kashikawa Nobunari、Toshikawa Jun、Tanaka Masayuki、Hamana Takashi、Niino Yuu、Ichikawa Kohei、Uchiyama Hisakazu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 841 ページ: 8~8

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa6d64

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robust covariance estimation of galaxy?galaxy weak lensing: validation and limitation of jackknife covariance2017

    • 著者名/発表者名
      Shirasaki Masato、Takada Masahiro、Miyatake Hironao、Takahashi Ryuichi、Hamana Takashi、Nishimichi Takahiro、Murata Ryoma
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 470 ページ: 3476~3496

    • DOI

      10.1093/mnras/stx1477

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Full-sky Gravitational Lensing Simulation for Large-area Galaxy Surveys and Cosmic Microwave Background Experiments2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Ryuichi、Hamana Takashi、Shirasaki Masato、Namikawa Toshiya、Nishimichi Takahiro、Osato Ken、Shiroyama Kosei
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 850 ページ: 24~24

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aa943d

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The first-year shear catalog of the Subaru Hyper Suprime-Cam Subaru Strategic Program Survey2017

    • 著者名/発表者名
      Mandelbaum Rachel、Miyatake Hironao、Hamana Takashi、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: S25-1~S25-43

    • DOI

      10.1093/pasj/psx130

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A large sample of shear-selected clusters from the Hyper Suprime-Cam Subaru Strategic Program S16A Wide field mass maps2017

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Satoshi、Oguri Masamune、Hamana Takashi、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: S27-1~S27-23

    • DOI

      10.1093/pasj/psx120

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] dark matter haloの特異速度統計とアセンブリバイアス2017

    • 著者名/発表者名
      浜名崇
    • 学会等名
      第6回観測的宇宙論ワークショップ

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi