• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

暗黒物質ハロー形成進化における質量集積史効果の物理機構解明とハローモデル拡張

研究課題

研究課題/領域番号 17K05457
研究機関国立天文台

研究代表者

浜名 崇  国立天文台, 科学研究部, 助教 (70399301)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード観測的宇宙論
研究実績の概要

今年度は、本研究課題の目的である暗黒物質ハロー形成進化における質量集積史効果の物理機構解明とハローモデル拡張に関する重要な要素である暗黒物質ハローの動力学の環境依存性について研究を行なった。暗黒物質ハローの動力学は観測的には銀河の相関関数の赤方空間歪みの測定と密接に関係する。銀河の相関関数の赤方空間歪みは宇宙の構造形成にともなう銀河の運動に起因するものであり、宇宙の初期状態や物質組成また重力理論に依存するため宇宙の構造形成進化を探る有力な手段となっており、現在計画されている大規模銀河赤方偏移サーベイで高精度の測定結果が得られることが期待されている。宇宙論的多体数値シミュレーションを用いて作成した擬似暗黒物質ハローカタログを用いて、暗黒物質ハローの動力学と周辺の暗黒物質密度の統計的性質を調べた。その結果暗黒物質ハローの動力学は周辺の暗黒物質密度に強く依存していることがわかった。また暗黒物質ハローの相関関数の赤方空間歪みも同様に周辺の暗黒物質密度に強く依存しており、暗黒物質密度がより高い領域にいる暗黒物質ハローほどより強い赤方空間歪みを生ずることがわかった。さらに周辺の暗黒物質密度が平均密度より低い領域においては、通常の赤方空間歪みとは逆に視線方向に垂直な成分が相対的に強められることがわかった。これらのことは、赤方空間歪みの測定に用いる銀河がどのような環境に存在しているかによってそれから測定される赤方空間歪みが異なることを意味している。このことは銀河の赤方空間歪みの測定からその環境効果が探れることを意味しており、暗黒物質ハロー形成進化における質量集積史効果を観測的に探る有力な手段となる。さらにこの効果は銀河の赤方空間歪みを用いて宇宙の構造形成を研究する際にこれまで留意されていなかった点であり、本研究から得られた重要な成果の一つである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、暗黒物質ハロー形成進化における質量集積史効果が銀河の相関関数の赤方空間歪みの測定に及ぼす影響を研究した。宇宙論的多体数値シミュレーションを用いて作成した擬似暗黒物質ハローカタログを用いて、暗黒物質ハローの動力学と周辺の暗黒物質密度の統計的性質を調べ、暗黒物質ハローの動力学が周辺の暗黒物質密度に強く依存していることを明らかにした。暗黒物質ハローの質量集積史は、その周辺の暗黒物質密度に強く依存するため、このことは暗黒物質ハローの動力学に関係する観測量が質量集積史効果と相関していることを意味している。暗黒物質ハローの動力学は銀河の相関関数の赤方空間歪みと密接に関連しているため、その赤方空間歪みの観測から暗黒物質ハローの質量集積史効果に関する情報が得られる。暗黒物質ハローの動力学は宇宙の構造形成にともなう運動に起因しており、その周辺暗黒物質密度との相関は暗黒物質ハロー形成進化における質量集積史効果の物理機構と密接に関係していると考えられるため、本年度の研究成果により物理機構の解明に向け観測量と理論モデルを結びつける非常に有用な結果を得た。

今後の研究の推進方策

これまでの研究で得られた、暗黒物質ハローの力学構造パラメーター、空間相関関数、動力学と暗黒物質ハロー周辺の暗黒物質密度の関係の統計データを基に、暗黒物質ハロー形成進化における質量集積史効果の物理機構のモデル化をさらに推し進め完成させる。また銀河の相関関数の赤方空間歪みや空間相関の測定量から暗黒物質ハロー形成進化における質量集積史効果の観測的検証を行うための手法の開発を進め、物理機構モデルの観測的検証を目指す。

次年度使用額が生じた理由

2020年3月に参加を予定していた研究会が新型コロナウイルス感染防止対策のため取りやめとなったため次年度使用額が生じることとなった。2021年度の旅費として使用する計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Cosmological constraints from cosmic shear two-point correlation functions with HSC survey first-year data2020

    • 著者名/発表者名
      Hamana Takashi、Shirasaki Masato、Miyazaki Satoshi、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 ページ: 16H

    • DOI

      10.1093/pasj/psz138

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cosmology from cosmic shear power spectra with Subaru Hyper Suprime-Cam first-year data2019

    • 著者名/発表者名
      Hikage Chiaki、Oguri Masamune、Hamana Takashi、et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 71 ページ: 43H

    • DOI

      10.1093/pasj/psz010

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mock galaxy shape catalogues in the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey2019

    • 著者名/発表者名
      Shirasaki Masato、Hamana Takashi、Takada Masahiro、Takahashi Ryuichi、Miyatake Hironao
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 486 ページ: 52~69

    • DOI

      10.1093/mnras/stz791

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] X-ray properties of high-richness CAMIRA clusters in the Hyper Suprime-Cam Subaru Strategic Program field2019

    • 著者名/発表者名
      Ota Naomi、Mitsuishi Ikuyuki、Babazaki Yasunori、Akamatsu Hiroki、Ichinohe Yuto、Ueda Shutaro、Okabe Nobuhiro、Oguri Masamune、Fujimoto Ryuichi、Hamana Takashi、Miyaoka Keita、Miyazaki Satoshi、Otani Hanae、Tanaka Keigo、Tsuji Ayumi、Yoshida Atsushi
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 72 ページ: 1O

    • DOI

      10.1093/pasj/psz118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 赤方偏移歪みの環境依存性2019

    • 著者名/発表者名
      浜名崇
    • 学会等名
      第1回科学研究部シンポジウム「銀河赤方偏移探査による宇宙論研究会」
  • [学会発表] HSCサーベイ初年度データのコスミックシア二点相関関数測定と宇宙論パラメーターの制限2019

    • 著者名/発表者名
      浜名崇、宮崎聡, 日影千秋, 大栗真宗, More Surhud, HSC collaboration
    • 学会等名
      日本天文学会2019年秋季年会
  • [学会発表] HSC初年度データによるcosmic shear2点相関関数の測定と宇宙論パラメータの制限2019

    • 著者名/発表者名
      浜名崇
    • 学会等名
      第8回観測的宇宙論ワークショップ

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi