• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

超新星からの重力波で探る高密度領域の物理

研究課題

研究課題/領域番号 17K05458
研究機関国立天文台

研究代表者

祖谷 元  国立天文台, 理論研究部, 特任助教 (70386720)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード重力波 / 原始中性子星 / 状態方程式
研究実績の概要

重たい星の最期である超新星爆発から、中性子星は生まれると考えられている。中性子星は地上では実現困難な極限環境となっているため、極限環境下での物理を調べる上で非常に良い「実験室」となる。実際、星の密度は原子核飽和密度を優に超える。また、磁場や重力場は太陽系のものよりずっと強くなる。このような特異な天体の内部情報を観測的に得るためには、星震学は非常に良い方法である。これまで、数値シミュレーションを通して、超新星爆発後の特徴的な重力波シグナルの存在が示されて来たが、その物理的な背景は色々議論されて来た。これに対して、我々は星震学的立場からこの重力波シグナルの物理を調べることを行なっている。本年度は、特にこれまでいくつかのグループで採用されて来た異なる原始中性子星の定義に対して、重力波シグナルがどのように変わり得るか、数値シミュレーションの結果と対応するモデルはどのようなものかについて議論した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

超新星爆発後に生まれる原始中性子星からの重力波に対する物理的背景を探るべく、星震学的立場からいくつかのグループが線型解析を行っている。しかし、グループ毎に原始中性子星の定義が異なり、その結果、解くべき問題が数学的に異なっている状況であった。今回、我々は、これまで採用されてきた異なる原始中性子星の定義に対して、それぞれのモデルに関する重力波振動数を系統的に計算した。その結果、原始中性子星の表面を10の11乗 g/cm^3程度と定義した場合における星の基本振動に対応する重力波振動数が、数値シミュレーションからの結果とよく一致することを示した。つまり、原始中性子星からの重力波を観測することで原始中性子星の比較的高密度領域における情報(特に星の平均密度)を引き出せることを示した。

今後の研究の推進方策

これまで重力崩壊型超新星爆発からの重力波に関して行われた線型解析は、爆発がうまくいく比較的軽い親星のものがほとんどであった。一方、親星の質量が大きい場合、原始中性子星がコアバウンス後に一時的に生成されたとしても、最終的にはブラックホールに潰れると考えられる。この際、放出するニュートリノのエネルギーが増加し、ブラックホールになる瞬間にそのシグナルも消えると考えらている。そこで、ブラックホールになるような重たい親星からの重力波を線型解析で行い、ニュートリノシグナルと関連づけることで、状態方程式への制限に迫ることを考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた国内研究会が、例年と異なり研究代表者の所属する国立天文台で開催されることとなり、出張扱いではなくなったため。この残金に関しては、最終年度である2019年度に、共同研究打ち合わせのための国内旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of Tuebingen(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      University of Tuebingen
  • [雑誌論文] Compactness of neutron stars and Tolman VII solutions in scalar-tensor gravity2018

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Kokkotas Kostas D.
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 97 ページ: 124034-1~-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.97.124034

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Constraints on the nuclear equation of state and the neutron star structure from crustal torsional oscillations2018

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Iida Kei、Oyamatsu Kazuhiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 479 ページ: 4735~4748

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/sty1755

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulse profiles of highly compact pulsars in general relativity2018

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Miyamoto Umpei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 ページ: 044017-1~-12

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.98.044017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematical study of pulsar light curves with special relativistic effects2018

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Miyamoto Umpei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 98 ページ: 103019-1~-14

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.98.103019

    • 査読あり
  • [学会発表] Crustal torsional oscillations and nuclear saturation parameters2019

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime
    • 学会等名
      Xiamen-CUSTIPEN Workshop on the EOS of Dense Neutron-Rich Matter in the Era of Gravitational Wave Astronomy
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Constraint on the equation of state from the quasi-periodic oscillations in ginat flares2018

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Iida Kei、Oyamatsu Kazuhiro
    • 学会等名
      Fifteenth Marcel Grossmann Meeting - MG15
    • 国際学会
  • [学会発表] Constraint on the equation of state via supernova gravitational waves2018

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Kuroda Takami、Takiwaki Tomoya、Kotake Kei
    • 学会等名
      Fifteenth Marcel Grossmann Meeting - MG15
    • 国際学会
  • [学会発表] Gravitational waves from protoneutron stars and nuclear EOS2018

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime
    • 学会等名
      IWARA2018 - 8th International Workshop on Astronomy and Relativistic Astrophysics
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of nuclear symmetry energy on neutron star structure and crustal oscillations2018

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime
    • 学会等名
      HAWAII2018 -5th JOINT MEETING OF THE NUCLEAR PHYSICS DIVISIONS OF THE APS and The JPS-
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi