• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

超新星からの重力波で探る高密度領域の物理

研究課題

研究課題/領域番号 17K05458
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

祖谷 元  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 研究員 (70386720)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード宇宙物理 / 重力波 / 状態方程式 / 原始中性子星
研究実績の概要

重い星の最期に起こる超新星爆発は、親星の質量が比較的重い場合、爆発が成功せず最終的にはブラックホールに潰れると考えられている。この場合、通常の超新星爆発と同様にコアバウンス後に原始中性子星が生成されるが、そこに親星の外層が徐々に膠着することでブラックホールに潰れる。特に、ブラックホールに潰れる直前は、原始中性子星の質量は仮定した状態方程式から決まる最大質量に達していると考えられるため、通常の爆発が成功する超新星爆発とは違い、最大質量に関わる情報が重力波観測からわかるという利点がある。また、同時に観測されるであろうニュートリノシグナルは、ブラックホールに潰れる瞬間に消滅するため、ニュートリノ観測を通して、その瞬間を知ることができる。そこで、このようにブラックホール形成を伴う超新星爆発後の原始中性子星からの重力波振動数の時間進化を系統的に調べた。その結果、親星のモデルや原始中性子星の状態方程式とはほぼ無関係に、基本振動数がそれぞれの時間に対応する原始中性子星の平均密度でうまく記述できることがわかった。つまり、ニュートリノ観測を通してブラックホールに潰れる時刻がわかり、その時刻での重力波振動数を用いることでブラックホールに潰れる瞬間、つまり最大質量となる原始中性子星の平均密度が観測的に決まるわけである。これは、高密度領域における状態方程式に対して強い制限を与えると期待される。さらに、重力的な浮力が復元力となる振動モードと基本振動の比は、原始中性子星のコンパクト度(質量を半径で割った量)で、うまく記述できることも見つけた。これにより、重力波の基本振動だけでなく重力的な浮力が復元力となる振動モードも観測された場合には、原始中性子星のコンパクト度も観測的に決められるかもしれない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] モンタナ州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      モンタナ州立大学
  • [国際共同研究] ローマ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ローマ大学
  • [雑誌論文] Light curves from highly compact neutron stars with spot size effect2020

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 101 ページ: 063013-1, -10

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.101.063013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dependence of the outer boundary condition on protoneutron star asteroseismology with gravitational-wave signatures2019

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Kuroda Takami、Takiwaki Tomoya、Kotake Kei
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 99 ページ: 123024-1, -14

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.99.123024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Finite size effects on the light curves of slowly-rotating neutron stars2019

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Silva Hector O.、Pappas George
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 ページ: 043006-1, -10

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.100.043006

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Determination of properties of protoneutron stars toward black hole formation via gravitational wave observations2019

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Sumiyoshi Kohsuke
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 100 ページ: 083008-1, -12

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevD.100.083008

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Astrophysical implications of double-layer torsional oscillations in a neutron star crust as a lasagna sandwich2019

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime、Iida Kei、Oyamatsu Kazuhiro
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 489 ページ: 3022, 3030

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/mnras/stz2385

    • 査読あり
  • [学会発表] ブラックホール形成を伴う超新星での重力波星震学2020

    • 著者名/発表者名
      祖谷元,住吉光介
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Crustal torsional oscillations inside the deeper pasta structures2019

    • 著者名/発表者名
      Sotani Hajime
    • 学会等名
      STARS2019/SMFNS2019
    • 国際学会
  • [学会発表] ズレ振動における中性子星クラスト中パスタの効果とその重要性2019

    • 著者名/発表者名
      祖谷元,飯田圭,親松和浩
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Double-layer torsional oscillations in a neutron star crust as a lasagna sandwich2019

    • 著者名/発表者名
      Sotani Haime
    • 学会等名
      9th International Symposium on Nuclear Symmetry Energy (NuSYM2019)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi