• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

機能性材料としてのドメイン境界

研究課題

研究課題/領域番号 17K05489
研究機関千葉大学

研究代表者

横田 紘子  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (50608742)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードドメイン境界 / 光第2高調波 / 強弾性体
研究実績の概要

ドメイン境界において発現する物性評価を目標に、特に強弾性体に着目をして研究を行ってきた。これでま光第2高調波顕微鏡を用いることにより、CaTiO3、LaAlO3、リン酸鉛などの強弾性体におけるドメイン境界が極性を有することを明らかにしてきた。一方で、発現する極性は非常に弱い(通常の強誘電体に比較して10の-8乗程度)のが問題点としてあげられる。これまでに極性が確認されている物質においても圧電応答顕微鏡では信号が検出されないなど、測定方法が限られているため応用には不向きであった。
そこで本研究ではこれを増強する手段として2つの試みを行った。1つ目は機械応力を印加することによりドメイン境界を高密度化すること、2つ目は不純物添加がどのような影響をもたらすか理解することである。
機械応力を加え、高密度に強弾性ドメイン境界をつくりこんだLaALO3試料を用いて実験を行った結果、通常の試料とは異なり、試料全体が極性を有することが分かった。このことは、機械応力によってドメイン境界を高密度化することが可能であり、高密度化されたドメイン境界においても極性は保たれることを示唆している。また、リン酸鉛において鉛イオンをカルシウムイオンおよびマグネシウムイオンで5%置換した試料について実験を行ったところ、イオン半径と極性の間に相関関係があることを明らかにした。イオン半径が小さくなるほど極性が大きくなっており、これは極性の発現に寄与する陽イオンが小さくなることにより、周囲に隙間ができ、外力に対して大きく応答することが可能になったためであると結論付けられる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Cambridge Unviersity/University of Oxford/Unviersity of Warwick(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Cambridge Unviersity/University of Oxford/Unviersity of Warwick
  • [国際共同研究] Tel Aviv University(イスラエル)

    • 国名
      イスラエル
    • 外国機関名
      Tel Aviv University
  • [国際共同研究] 西安交通大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      西安交通大学
  • [雑誌論文] Polar nature of domain boundaries in purely ferroelastic Pb3(PO4)2 investigated by second harmonic generation microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yokota H.、Matsumoto S.、Salje E. K. H.、Uesu Y.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 100 ページ: 024101-1~8

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.024101

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observations of Domain Boundary by Using a Second Harmonic Generation Microscope2019

    • 著者名/発表者名
      YOKOTA Hiroko
    • 雑誌名

      Nihon Kessho Gakkaishi

      巻: 61 ページ: 77~78

    • DOI

      https://doi.org/10.5940/jcrsj.61.77

    • 査読あり
  • [学会発表] Combined local and average structural analysis on piezoelectric PbZr (1-x)TixO32020

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Yokota
    • 学会等名
      6th IROAST SYMPOSIUM: 1st PanPacific Reverse Monte Carlo Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 強弾性ドメイン境界における極性評価2020

    • 著者名/発表者名
      横田 紘子, 松本 逸, 長谷川 望夢, E.K.H. Salje
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる研究グループ 第10回 研究会
  • [学会発表] 強弾性体Mg添加Pb3(PO4)2における極性ドメイン境界観察2020

    • 著者名/発表者名
      横田紘子, 松本逸, 長谷川望夢, E.K.H. Salje, 上江洲由晃
    • 学会等名
      日本物理学会 第75回年次大会
  • [学会発表] Polar domain boundaries in ferroelastic materials2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Yokota and Suguru Matsumoto
    • 学会等名
      ISAF 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 強弾性体Pb3(PO4)2における極性ドメイン境界観察2019

    • 著者名/発表者名
      横田紘子, 松本逸, E. K. H. Salje, 上江洲由晃
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会
  • [学会発表] 光第 2 高調波顕微鏡を用いた間接強弾性体 Pb3 (PO4)2におけるドメイン境界観察2019

    • 著者名/発表者名
      横田紘子, 松本逸, E. K. H. Salje, 上江洲由晃
    • 学会等名
      第36回 強誘電体応用会議
  • [学会発表] 圧電固溶体Pb(Zr,Ti)O3における圧電定数の起因解明2019

    • 著者名/発表者名
      横田 紘子, Nan Zhang, Semen Gorfman, Hyeokmin Choe, Tikhon Vergentev, Dmitry Chernyshow, Mike Glazer
    • 学会等名
      強的秩序とその操作に関わる研究グループ 第9回 研究会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi