• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

強磁性体中に誘起される新奇超伝導現象の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関東京大学

研究代表者

中村 壮智  東京大学, 物性研究所, 助教 (50636503)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード超伝導接合 / 半導体 / 磁性 / ジョセフソン効果 / 近接効果 / スピン三重項超伝導
研究成果の概要

本研究では、強磁性半導体である(In,Fe)Asと超伝導体のNbを用いて超伝導接合を作成し、その電気抵抗が0.1 K程度の極低温で消失することを確認した。電流電圧特性の測定から、このゼロ抵抗がジョセフソン効果によるものであることを示し、強磁性半導体中に超伝導電流を流すことに世界で初めて成功した。また、超伝導臨界電流の磁場依存性や温度依存性から、この強磁性半導体中を流れる超伝導電流がスピン三重項のクーパー対によるものであることを示した。

自由記述の分野

固体物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はこれまで困難であった強磁性半導体中での超伝導近接効果と有限の超伝導電流の観測に世界で初めて成功した。強磁性半導体は強磁性金属と異なり、電場によって磁性を大きく変えることができるため、これを用いた超伝導接合では超伝導電流のスピン状態を電場で制御する、これまでにない画期的な超伝導デバイスの実現も期待できる。強磁性半導体はスピントロニクス材料としても有力であり、スピン三重項超伝導のスピントロニクスへの応用可能性も示すことができた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi