• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

不連続な表面張力によりファセット化したマクロステップ形成とステップ・ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 17K05503
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

阿久津 典子  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (40167862)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードマクロステップ形成 / ファセッティング / 非平衡定常状態 / 2次元古典核形成理論 / 2成分定比化合物 / 表面荒さ / 4H-SiC / 表面キンク密度
研究実績の概要

SiCは半導体であるがエネルギーギャップが大きいので大電流においても絶縁破壊されにくく、未来の大電流制御半導体として期待されている。しかし、ファセット化したマクロステップが形成されるため良質な結晶を得ることが難しい。
結晶微斜面を形成するステップは平衡状態で不安定であり、非平衡状態で時空パターン形成としてマクロステップが形成される、と考えられてきた。しかし、我々は<111>方向に(001)面から傾いた微斜面で(111)面が平衡状態でマクロステップを形成される模型、点型ステップ間引力がある制限solid-on-solid模型(p-RSOS模型)、を提唱し、ステップ間引力と温度をパラメタとする空間で表面張力の不連続性と微斜面のモルフォロジーとの関係を明らかにしてきた。
パラメタ空間の中でステップ・ファセティング・ゾーンと呼ばれる領域では、<111>方向に傾いた微斜面において(001)面と(111)面だけが安定であり、それ以外の傾いた面は熱力学的に不安定である。この現象は4H-SiCのSiからの溶液成長で観測された。そこで、この模型の非平衡定常状態における成長速度とマクロステップの平均高さをモンテカルロ法で調べ、成長駆動力依存性を明らかにした。結晶成長におけるモルフォロジー変化の理論研究はこれまで拡散律速の場合に行われ、そこでは見えなくなっていた現象を明らかにした(業績1)。 表面荒さの変化により、駆動力により多様な成長様式の変化を示すことを明らかにした。また、その多様性は2次元古典核形成理論で定性的なだけでなく定量的にも説明できることを示した。
さらに、大学院生の村田直也君と2成分定比化合物のマクロステップの平均高さをモンテカルロ法で調べ、平衡状態であっても環境相の成分比に偏りがあればマクロステップが形成される場合が有ることが得られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.p-RSOS模型のステップ・ファセティング・ゾーンにおけるファセット化したマクロステップについて、非平衡定常状態におけるステップダイナミクスを平均高さ、表面成長速度、テラス面傾き、ステップ成長速度をモンテカルロ法で詳細に調べた。この成果はPhysical Review Materialsで論文として出版された。
2.大学院生の村田直也君と、2成分定比化合物の微斜面に関して平衡状態におけるマクロステップの平均高さをモンテカルロ法で調べ、環境相に成分の偏りが有るとマクロステップが形成されることを示した。この成果を日本物理学会で発表した。
3. Maryland大学のT.L.Einstein教授を短期招聘し、"New developments in step dynamics on crystal surfaces: from nanoscale to mesoscale"というテーマで大阪電気通信大学主催の国際ワークショップを開催した(http://www.feri.osakac.ac.jp/workshop/ws20171027.html)。国内外からマクロステップに関わる実験・理論研究者の講演を聞きマクロステップ関する情報を収集した。

今後の研究の推進方策

1.p-RSOS模型のステップ・ドロプレット・ゾーンについて、微斜面の傾きと温度の空間でファセティング・ダイヤグラム(相図)を作成する。Si(113)面の実験結果に適用し実験結果からわかる点型ステップ間引力(電子雲の重なりによる結合軌道形成を想定)の大きさを評価する。
2.これまでに得られた結果をSiの(7x7)-(1x1)相転移によって引き起こされるステップ・バンチング現象に適用し、ステップ間反発エネルギーなどについて定量的な結果を得る。
3.2成分定比化合物の模型に、これまで第1近接相互作用のみ考慮したが、第2近接相互作用も取り入れ、例えばSiCにおけるSi面とC面の違いを表せるようにしつつ、平衡状態のマクロステップ高さを調べる。

次年度使用額が生じた理由

1.会議費を支出しなかった理由:大阪電気通信大学国際ワークショップを大阪電気通信大学エレクトロニクス基礎研究所と共催した。その際、エレクトロニクス基礎研究所はすでに国からの補助を受けているので、阿久津の科研費から支出すると2重の支出になる。そこで、国際ワークショップで必要となった支出は大阪電気通信大学の国際交流事業とエレクトロニクス基礎研究所から支出し、阿久津の科研費からは支出しないことになった。
2.国際会議に成果発表のため旅費を中心とした支出になった。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Height of a faceted macrostep for sticky steps in a step-faceting zone2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 2 ページ: 023603

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.2.023603.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Faceted macrosteps in the step droplet zone in non‐equilibrium steady states2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      The 4th Int'l Conference on Surface and Interface of Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] わずかに修正した古典核形成理論により定量的に説明できる具体例2018

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] 2成分定比化合物微斜面のモンテカルロ計算:平衡状態における合体ステップ平均高さの成分比および温度依存性2018

    • 著者名/発表者名
      村田直也、阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
  • [学会発表] Step droplets on a crystal surface with properties similar to one-dimensional clusters2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      EMN Meeting on Droplets 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Faceted macrosteps caused by anomalous surface tension in the step droplet zone in the non-equilibrium steady state2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      大阪電気通信大学国際ワークショップ
    • 国際学会
  • [学会発表] Profile of a faceted macrostep in the step droplet zone: a Monte Carlo study in the non-equilibrium steady state2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Driving force dependence of the size of a faceted macrostep in step droplet zone: non-equilibrium steady state2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      4th World Congress and Expo on Nanotechnology and Materials Science
    • 国際学会
  • [学会発表] 平衡状態で(001)面と(111)面に囲まれたマクロステップの高さプロファイルに関する成長駆動力依存2017

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      学習院大学計算機センター特別研究プロジェクト「結晶成長の数理」
  • [学会発表] 異常な表面張力によりファセット化したマクロステップ I:平衡状態における高さプロファイル2017

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本結晶成長国内会議
  • [学会発表] 異常な表面張力によりファセット化したマクロステップ II:非平衡定常状態ステップ・ドロプレット・ゾーンにおける動的ラフ面へのクロスオーバー2017

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本結晶成長国内会議
  • [学会発表] 異常な表面張力によりファセット化したマクロステップ III:非平衡定常状態ステップ・ファセティング・ゾーンにおける多数核形成機構に基づくステップ着脱機構2017

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本結晶成長国内会議
  • [学会発表] 点型ステップ間引力を持つ制限SOS模型に対応する 1次元準非貫通型引力ボーズ粒子系の絶対零度における相図2017

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会(物性)
  • [学会発表] 2成分定比化合物微斜面上のステップ:モンテカルロ計算2017

    • 著者名/発表者名
      村田直也、阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会(物性)
  • [学会発表] 非平衡定常状態におけるファセット化したマクロステップII: ステップ・ファセティング・ゾーン2017

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会(物性)
  • [学会発表] 不連続な表面張力によりファセット化したマクロステップの高さプロファイル: DMRG計算とモンテカルロ計算2017

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
  • [備考] 大阪電気通信大学国際ワークショップ

    • URL

      http://www.feri.osakac.ac.jp/workshop/ws20171027.html

  • [備考] 大阪電気通信大学阿久津研究室

    • URL

      http://oweb1.osakac.ac.jp/labs/akutsu/n_akutsu/pub_papers/pub_paper_e.html

  • [備考] 大阪電気通信大学教員情報データベース

    • URL

      https://research.osakac.ac.jp/index.php?%E9%98%BF%E4%B9%85%E6%B4%A5%E3%80%80%E5%85%B8%E5%AD%90

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi