• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

不連続な表面張力によりファセット化したマクロステップ形成とステップ・ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 17K05503
研究機関大阪電気通信大学

研究代表者

阿久津 典子  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (40167862)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードファセット化したマクロステップ / 不連続な表面張力 / 非平衡定常状態 / 反応(界面)律速結晶成長 / ディープラーニング
研究実績の概要

SiCは半導体であるがエネルギーギャップが大きいので大電流においても絶縁破壊されにくく、未来の大電流制御半導体として期待されている。しかし、ファセット化したマクロステップが形成されるため良質な結晶を得ることが難しい。
ファセット化したマクロステップのダイナミクスを明らかにするため、点型ステップ間引力がある制限solid-on-solid模型(p-RSOS模型)、を提唱し理論的に研究している。この模型の微斜面では表面張力(単位面積当たり表面自由エネルギー)が低温で不連続となることを密度行列繰り込み群計算で明らかにした。特に、ステップファセティング・ゾーンにおいて<111>方向に傾いた微斜面では(001)面と(111)面だけが安定であり、それ以外の傾いた面は熱力学的に不安定である。この、完全にファセット化した微斜面について、反応律速(界面律速)における非平衡定常結晶成長をモンテカルロ法で調べた。結晶が成長する場合、マクロステップの端の凹部から2次元多数核形成し、エレメンタリ・ステップがマクロステップから離脱する部分が律速過程となることを示した。一方、結晶が蒸発・溶解する場合、マクロステップ端の凸部からへこみの2次元多数核形成によりエレメンタリ・ステップがマクロステップから離脱する部分が律速過程となることを示した。
データ科学を取り入れる可能性を探るため、大阪電気通信大学で機械学習のワークショップをエレクトロニクス基礎研究所主催、日本結晶成長学会、日本物理学会大阪支部、応用物理学会関西支部、日本表面真空学会関西支部の共催で行った。実施日は2018年7月1日、題目は「界面・ナノ構造・結晶成長への機械学習の応用と実践」であった。さらに、米国で開催された計算物理の国際会議に出席し、マクロステップの研究成果発表を行うとともに、機械学習の計算物理における最新成果を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.p-RSOS模型のステップ・ファセティング・ゾーンにおけるファセット化したマクロステップについて、非平衡定常状態におけるステップダイナミクスを平均高さ、表面成長速度、テラス面傾き、ステップ成長速度をモンテカルロ法で詳細に調べた。さらに内部変数である、ファセット化したマクロステップがある表面の成長速度とマクロステップ高さの関係を明らかにした。この成果はCrystal Growth & Designで論文として出版された。
2.大学院生の村田直也君と新たに大学院に進学した杉岡良樹君とともに、2成分定比化合物の微斜面に関して平衡状態におけるマクロステップの平均高さおよび表面荒さをモンテカルロ法で調べた。環境相に成分の偏りが有ると表面荒さが荒くなること、Ising模型で計算されたステップスティフネス(N. Akutsu, J. Phys. Soc. Jpn. 61 (1992) 477 )により、良く説明できることを示した。この成果を日本物理学会で発表した。

今後の研究の推進方策

1.p-RSOS模型のステップ・ドロプレット・ゾーンについて、微斜面の傾きと温度の空間でファセティング・ダイヤグラム(相図)を作成する。Si(113)面の実験結果に適用し実験結果からわかる点型ステップ間引力(電子雲の重なりによる結合軌道形成を想定)の大きさを評価する。
2.これまでに得られた結果をSiの(7x7)-(1x1)相転移によって引き起こされるステップ・バンチング現象に適用し、ステップ間反発エネルギーなどについて定量的な結果を得る。
3. p-RSOS模型の表面荒さの結晶成長駆動力依存性を調べる
3.2成分定比化合物の模型に、これまで第1近接相互作用のみ考慮したが、第2近接相互作用も取り入れ、例えばSiCにおけるSi面とC面の違いを表せるようにしつつ、平衡状態のマクロステップ高さを調べる。

次年度使用額が生じた理由

1.2017年度に会議費を支出しなかったため繰り越されている。理由:大阪電気通信大学国際ワークショップを大阪電気通信大学エレクトロニクス基礎研究所と共催した。その際、エレクトロニクス基礎研究所はすでに国からの補助を受けているので、阿久津の科研費から支出すると2重の支出になるため。
2019年度に使用する予定である。
2.国際会議に成果発表のため旅費を中心とした支出になった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Relationship Between Macrostep Height and Surface Velocity for a Reaction-Limited Crystal Growth Process2019

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 19 ページ: 2970-2978

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.9b00168

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 反応(界面)律速結晶成長における「ステップ」成長速度と ファセット化したマクロステップ高さの関係:非平衡定常状態2019

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Introduction to Deep Learning with Software Keras: A guide for End-to-End Users2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      International Symposium \& School on Crystal Growth Fundamentals
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disassembly of Faceted Macrosteps in the Non-Equilibrium Steady Sate: a Vicinal Surface with Step-Step Attraction2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      2018 Collaborative Conference on Crystal Growth
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Driving force dependence of the height of a faceted macrostep in non-equilibrium steady-state crystal growth2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      XXX IUPAP Conference on Computational Physics 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 二つの数値計算:密度行列繰り込み群法による表面張力\&モンテカルロ計算法による表面荒さ計算2018

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      計算機センター特別研究プロジェクト「第13回結晶成長の数理」
    • 招待講演
  • [学会発表] Practice in Machine Learning for Beginners2018

    • 著者名/発表者名
      Noriko Akutsu
    • 学会等名
      International Symposium \& School on Crystal Growth Fundamentals
    • 国際学会
  • [学会発表] 二成分定比化合物の平衡状態における表面荒さ2018

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会 (2019年3月、九州大学伊都キャンパス)
  • [学会発表] 001)面と(111)面に囲まれたマクロステップの定常成長II:『ステップ』の平均成長速度2018

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      第47回結晶成長国内会議(2018年11月、仙台市戦災復興記念館)
  • [学会発表] (001)面と(111)面に囲まれたマクロステップの定常成長I:古典2次元多数核形成理論による解析2018

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      第47回結晶成長国内会議(2018年11月、仙台市戦災復興記念館)
  • [学会発表] ファセット化したマクロステップと共存する微斜上「ステップ」の非平衡定常状態における成長速度2018

    • 著者名/発表者名
      阿久津典子
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会 (2018年9月、同志社大学田辺キャンパス)
  • [学会発表] 機械学習用PCの製作2018

    • 著者名/発表者名
      村田直也、杉岡良樹、阿久津典子
    • 学会等名
      大阪電気通信大学エレクトロニクス基礎研究所ワークショップ「界面・ナノ構造・結晶成長への機械学習の応用と実践」

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi