研究課題/領域番号 |
17K05504
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅰ
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
市田 正夫 甲南大学, 理工学部, 教授 (30260590)
|
研究分担者 |
青木 珠緒 (松本珠緒) 甲南大学, 理工学部, 教授 (80283034)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ナノカーボン / 酸化グラフェン / 光照射効果 / 非線形光学応答 |
研究成果の概要 |
本研究では酸化グラフェンの非線形光学応答を明らかにするために、酸化グラフェン水溶液の3次の非線形感受率χ(3)の測定を行った。また、光照射による非線形性や発光寿命の変化を調べた。 酸化グラフェンについて、三次の非線形感受率とその性能指数を評価した結果、性能指数は低エネルギー側ほど増大した。また、光照射によって、性能指数は減少したが、エネルギー依存性は変わらなかった。これらは、発光寿命と同じ変化であり、酸化グラフェン中のグラフェン領域がナノディスクを作っているとすると、ナノべディスクのサイズが大きいほど大きな非線形性を示すことを意味し、そのエネルギー依存性は寿命が支配していると考えられる。
|
自由記述の分野 |
物性物理学・光物性
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
グラフェンはその特異な電子状態から新規デバイス材料として注目されているが、その試料の取り扱い上の問題などから、その光学特性、特に、非線形光学応答についてはほとんど研究が行われていない。それに対して酸化グラフェンは、水などの溶媒に可溶であり、その取り扱いは容易である。本研究では、酸化グラフェンの非線形光学応答とその光照射効果についての研究を行った。その結果は、酸化グラフェンに関する物性物理の立場だけでなく、デバイス材料としての応用の可能性に関する知見を得ることも出来た。
|