• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ヒルベルト空間特異性と量子摩擦によって記述する光誘起相転移

研究課題

研究課題/領域番号 17K05509
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

岩野 薫  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究機関講師 (10211765)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード光誘起相転移 / 多電子励起 / ドメイン励起 / 電荷秩序
研究実績の概要

1. 前年度に引き続き、ストライプ型電荷秩序の場合の予想される光学スペクトルの詳しい解析を行った。前年度で既に光学スペクトルの主要なピークにおいて電子励起数の増大が見られることを見出していたが、システムサイズが比較的小さい(格子サイズ6×6)ので、小さい故にintrinsic でない成分を見ていることを否定できていなかった。これをもう少し詳しく述べると、例えば完全ストライプ状態から測って裸の3電子励起状態は無限系においては決して小さな励起エネルギーにならないが、6×6の格子ではその中の1つ(ハイブリッド状態)が完全ストライプ状態と同じゼロエネルギーになってしまう。従って、4電子励起まで考慮した場合、このハイブリッド状態の1電子励起状態もやはり比較的低エネルギーで励起できることになってしまい、それが光学スペクトルに影響を与える可能性がある。このことはストライプ型の光学スペクトルがどこまで本質的に多電子励起的か?と言う結論に影響を与えるために、上述のサイズ依存の成分の評価が非常に重要であった。2019年度においては、4電子励起の部分空間(フルの空間は9電子励起まで)に限ってではあるが、このような人為的成分を除外して計算することを試み、その結果得られるスペクトルや振動数依存の電子励起数にほとんど違いがないことを確かめ、上記結論が有効であることに確信が持てた。

またさらに、部分空間を限ってより大きな格子サイズ(8×8,10×10)の解析も行った。その結果、やはり電子励起数の上限を増やしていくと多電子性が増えてくるという傾向を確認し、これは前述の確認と相まって今回の結論の裏付けとなった。、

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

(理由)ストライプ状態という当初対象としていなかった状態についても光学スペクトルに多電子成分、すなわち、協力的性質があることを見出し、さらにそのサイズ由来の成分についても部分空間を限ってではあるが確実なことを言うことが出来た。

今後の研究の推進方策

今後は運動量依存の光学スペクトルについて議論を行いたい。これまでに既にプログラムの実質的な部分は完成しているので、ほぼproductionの段階である。具体的には、これまでのスペクトルはいわゆる光学伝導度に対応し、移送運動量(momentum transfer)はゼロであった。前述のようにこのようなスペクトルにおいては電子励起数は大きくなり得るが、これとは対照的に移送運動量が有限の場合にスペクトルや電子励起数がどうなるかは全く未知の問題であり、今後はこれを是非確かめたい。

次年度使用額が生じた理由

先方の都合、および、新型コロナの完全防止のために特に2020年に入ってからの学会等の参加を控えたために旅費に剰余が生じた。これは次年度以降に有効に使いたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Photoexcitation of a one-dimensional polarization-inverted domain from the charge-ordered ferroelectric ground state of (TMTTF)2PF62019

    • 著者名/発表者名
      T. Yamaguchi, K. Asada, H. Yamakawa, T. Miyamoto, K. Iwano, T. Nakamura, N. Kida, and H. Okamoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 99 ページ: 245104:1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.99.245104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bloch Oscillations Due to Quantum Domain Breathing in One-Dimensional Electronic Photoinduced Phase Transitions2019

    • 著者名/発表者名
      K. Iwano
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 9 ページ: 246:1-12

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/app9122461

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An effective charge model for the one-dimensional Hubbard and extended Hubbard models and its optical properties of large systems using many-body Wannier functions2019

    • 著者名/発表者名
      S. Ohmura, A. Takahashi, K. Iwano, T. Yamaguchi, K. Shinjo, T. Tohyama, H. Okamoto
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 100 ページ: 235134:1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.235134

    • 査読あり
  • [学会発表] 多体ワニエ関数法を援用した1次元1/2充填ハバード模型の巨大サイズにおける光学伝導度の理論計算2020

    • 著者名/発表者名
      山口辰威, 岩野薫, 大村周, 高橋聡, 新城一矢, 遠山貴巳, 曽田繁利, 岡本博
    • 学会等名
      日本物理学会2020年春季大会
  • [学会発表] 1次元モット絶縁体において予想されるブリーチングおよびアンチブリーチング効果2020

    • 著者名/発表者名
      岩野薫、山口辰威
    • 学会等名
      日本物理学会2020年春季大会
  • [学会発表] 多体ワニエ関数を用いた電荷モデルの熱力学極限における光学伝導度の推定2019

    • 著者名/発表者名
      山口辰威, 岩野薫, 大村周, 高橋聡, 新城一矢, 遠山貴巳, 曽田繁利, 岡本博
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi