• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

対称性による磁性誘起電気双極子の分類と電気磁気効果への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K05516
研究機関静岡大学

研究代表者

松本 正茂  静岡大学, 理学部, 教授 (20281058)

研究分担者 古賀 幹人  静岡大学, 教育学部, 教授 (40324321)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード電気磁気効果 / スピンダイマー / ベクトルスピンカイラリティー / 電子スピン共鳴
研究実績の概要

これまでの研究において分類されたスピンに依存する電気双極子について、その成果を具体的な物質へ応用する研究を実施した。具体的には、実験グループと共同で、スピンダイマー系物質TlCuCl3における電場励起の電子スピン共鳴(ESR)の研究をおこなった。TlCuCl3では、非秩序相において、ESRでは本来は禁止される励起(禁止遷移)が観測されていた。これは、ジャロシンスキー・守谷相互作用などの対称性を破る弱い磁気異方性のために起こると考えられていた。これに対して、電磁波の電場成分によって遷移が引き起こされている可能性を探った。この物質では、2つのスピンが強く結合している。その中心には空間反転対称性があり、その場合には、反対称的なスピン積で定義されるベクトルスピンカイラリティーによって、2つのスピンから電気双極子が誘起される。スピンによる電気双極子が存在するため、スピン系であるが、電磁波の電場成分との結合が可能となる。ESRについて、物質の具体的な対称性に基づき、ベクトルスピンカイラリティーによる光吸収の選択則を導入し、実験結果と整合していることを確認した。これにより、スピンダイマー系において、ベクトルスピンカイラリティーによる電場励起のESRが、初めて確認された。
上記の研究の他に、電気磁気効果を示すマルチフェロイクス物質Ba2CoGe2O7の中性子散乱の実験において、磁気励起の偏極を詳しく調べる研究を、実験グループと共同でおこなった。また、研究分担者との共同研究として、三角形三重量子ドットにおいて、反対称スピン軌道相互作用によって、量子ドットのスピンと電荷が制御できることを、ミクロな計算に基づいて示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画のように、電気磁気効果の基礎理論を、具体的なスピンダイマー系磁性体TlCuCl3へ応用し、東北大学・東京工業大学・大阪大学の実験グループと共同で、電子スピン共鳴では、ベクトルスピンカイラリティーで記述される電気双極子を通じて、電磁波の電場成分によって遷移が生じていることを確認することができた。また、他のマルチフェルイクス物質Ba2CoGe2O7や三角形三重量子ドットにおいて、電気磁気効果と関連した研究もおこなうことができた。
以上のように、当初の計画の沿ったかたちで研究が進捗しており、本研究は、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

電気磁気効果が生じる多くの物質では、空間反転対称性が破れた状態が実現されている。このような対称性の低下があると、それにともなって、非相反なマグノン励起が存在することが、近年注目を集めている。このような状況の中、電気磁気効果の研究で用いた方法を応用し、非相反なマグノン伝搬について研究を進める計画である。

次年度使用額が生じた理由

2019年度と2020年度において、強相関電子系に関する国際会議と、低温物理学に関する国際会議が開催される。本研究で得られた成果を、そららの国際会議において発表する計画であり、そのための予算を次年度以降に残しておくこととした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] Department of Physics/National Cheng Kung University/Tainan(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Department of Physics/National Cheng Kung University/Tainan
  • [国際共同研究] Neutron Scattering Division/Oak Ridge National Laboratory/Oak Ridge, Tennessee(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Neutron Scattering Division/Oak Ridge National Laboratory/Oak Ridge, Tennessee
  • [国際共同研究] Laboratory for Neutron Scattering/Paul Scherrer Institut/Villigen PSI(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      Laboratory for Neutron Scattering/Paul Scherrer Institut/Villigen PSI
  • [雑誌論文] Roles of Quadrupoles in Non-Fermi Liquid Physics for Crystal Field Triplets2019

    • 著者名/発表者名
      Koga Mikito、Matsumoto Masashige
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 034713

    • DOI

      https://doi.org/10.7566/JPSJ.88.034713

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin and charge controlled by antisymmetric spin-orbit coupling in a triangular-triple-quantum-dot Kondo system2018

    • 著者名/発表者名
      Koga M.、Matsumoto M.、Kusunose H.
    • 雑誌名

      Physica B: Condensed Matter

      巻: 536 ページ: 226~229

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.physb.2017.08.033

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Electric dipole spin resonance in a quantum spin dimer system driven by magnetoelectric coupling2018

    • 著者名/発表者名
      Kimura Shojiro、Matsumoto Masashige、Akaki Mitsuru、Hagiwara Masayuki、Kindo Koichi、Tanaka Hidekazu
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 140406

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.140406

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarization analysis of magnetic excitation in multiferroic Ba2CoGe2O72018

    • 著者名/発表者名
      Soda Minoru、Chang Lieh-Jeng、Matsumoto Masashige、Garlea V. Ovidiu、Roessli Bertrand、White Jonathan S.、Kawano-Furukawa Hazuki、Masuda Takatsugu
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 214437

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.97.214437

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 結合ダイマー系の磁気強誘電相におけるPE履歴曲線に対する圧力効果2019

    • 著者名/発表者名
      櫻井響介, 木村尚次郎, 淡路智, 松本正茂, 田中秀数
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会(2019)
  • [学会発表] 結合ダイマー系の磁気強誘電に対する圧力効果の磁場方向依存性2018

    • 著者名/発表者名
      櫻井響介, 木村尚次郎, 淡路智, 松本正茂, 田中秀数
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi