• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ダイマー構造に基づく創発量子相の設計・開拓の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05533
研究機関東京大学

研究代表者

堀田 知佐  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50372909)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードダイマー / 数値計算手法 / 四極子 / エントロピー
研究実績の概要

S=1のスピン2つからなるダイマーユニットにおいて、ダイマー内自由度の揺らぎとダイマー間相関によってダイマーごとにS=1の自由度が最も安定化し、これらがネマティック相を安定化させる系を念頭に置いて研究を行ってきた。今年度は、とくにモデルを簡単化させたS=1のbilinear biquadratic模型について、2次元三角格子および正方格子上の熱力学的な性質を調べた。特に基底状態が強的ネマティック相にある場合について低温、低磁場相を、変分型のモンテカルロ法を用いて調べたところ、強的ネマティック相に磁場をかけた際に転移温度がいったん上昇した後で下降するリエントラント現象が起こることを見出した。
この現象は, ネマティック相のエントロピーが磁場に対してほぼ変わらないのに対して競合する高温の常磁性相が磁場によって急速に
エントロピーを失うことの差によって生じるものであり, ヘリウム系において有名なポムランチェック効果と類似した理解をすることができる。

また、ダイマー系をはじめとする強相関系の量子多体効果を調べるために、比較的最近提案された密度行列埋め込み群(DMET)とよばれる方法をtV模型と呼ばれるスピンレスフェルミオン模型を用いて精査した。この方法にある種の工夫を加えることで、相互作用を導入したときに比較的広いパラメタ領域において 数値的な厳密解(たとえば密度行列繰込み群による結果と比較して)と遜色ない精度でエンタングルメントスペクトルを再現することを明らかにした。さらに、この方法をハバード模型にも適用し、常磁性金属相、ダイマー相、モット絶縁相の性質、およびその相境界がエンタングルメントスペクトルの不連続な変化から検出することができることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在 DMETをより発展的に効率よく使って、信頼性のある結果を得るための手法の改良と発展を行っている。
この手法のボトルネックとして、波動関数を最適化するための指標があいまいである点が開発依頼取りざたされてきたが
現在この最適化なしで、よい物理量をえられる方法を考案し、その有用性を確認している。
今後、新たに発展させた手法を具体的にスピン液体系に適用する予定である。

今後の研究の推進方策

現在DMETをさらに改良して、密度行列を何度もパラメタを変化させながら再帰的に問題を解くプロセスを排して、一度で最適解を求める方法を開発している。
また他の手法と組み合わせながら より広範に多自由度系に適用していくことを考えている。特にダイマー系にスピン軌道相互作用を持ち込んだ系など、これまで平均場近似しか適用が難しかった問題に対するアプローチが可能になる。

次年度使用額が生じた理由

コロナウィルスにより移動や議論が制限され、いくつかの共同研究の振興が思わしくなかったため本来使用すべき 計算機部品や旅費などが順調に消化できなかった。
次年度この問題をできるだけ解決し、1年以内にいくつかのこれまでの共同研究を消化して論文化するために使用額を持ち越した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Finite temperature thermodynamic properties of the spin-1 nematics in an applied magnetic field2020

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Tanaka, Chisa Hotta
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 102 ページ: 140401(R)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.140401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entanglement spectrum as a marker for phase transitions in the density embedding theory for interacting spinless fermionic models2020

    • 著者名/発表者名
      Xavier Plat, Chisa Hotta
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 102 ページ: 140410(R)

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.140410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative study of the density matrix embedding theory for the Hubbard models2020

    • 著者名/発表者名
      Masataka Kawano, Chisa Hotta
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 102 ページ: 235111

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.102.235111

    • 査読あり
  • [学会発表] メイプルリーフ格子上のs=1/2Heisenbergモデルの磁性2021

    • 著者名/発表者名
      幕田涼, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] ダイマー基底によるスピンネマティック相の記述と 2 マグノン束縛状態2021

    • 著者名/発表者名
      田中克大, 戸塚圭介, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] 電荷グラスの生成機構2021

    • 著者名/発表者名
      森田克洋, 池田昌司, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] ピンボール液体に対する乱れの効果2021

    • 著者名/発表者名
      浦上啓太, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] サイン二乗変形平均場理論2021

    • 著者名/発表者名
      川野雅敬, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] TPQ-MPSの種類と効率2021

    • 著者名/発表者名
      岩木惇司, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
  • [学会発表] Origin of exotic trimerized charge order in 5d pyrochlore electronic system with strong spin-orbit coupling2021

    • 著者名/発表者名
      Chisa Hotta
    • 学会等名
      Quantum Magnets in Extreme Conditions (QMEC)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スピン 1 ネマティック相の熱力学量に対する外部磁場の効果2020

    • 著者名/発表者名
      田中克大, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] κ-ET2Hg(SCN)2Brの強磁性2020

    • 著者名/発表者名
      堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] A2Mo2O7におけるアイス的ヤーン-テラー歪みの機構2020

    • 著者名/発表者名
      光元亨汰, 堀田知佐, 吉野元
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] 密度行列埋め込み理論を用いた三角格子Hubbard模型のMott転移の解析2020

    • 著者名/発表者名
      川野雅敬, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] 熱的量子純粋行列積状態2020

    • 著者名/発表者名
      岩木惇司, 清水明, 堀田知佐
    • 学会等名
      日本物理学会2020年秋季大会
  • [学会発表] Designing spin textures and topological transports in insulating antiferromagnets2020

    • 著者名/発表者名
      堀田知佐
    • 学会等名
      第44回日本磁気学会シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi