• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

多軌道高次多体効果による新規複合揺らぎ理論

研究課題

研究課題/領域番号 17K05543
研究機関名古屋大学

研究代表者

大成 誠一郎  名古屋大学, 理学研究科, 准教授 (80402535)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワードネマティック秩序 / 強相関電子系 / 鉄系超伝導体 / ツイスト2層グラフェン / Ni酸化物
研究実績の概要

カゴメ格子超伝導体の3次元CDW秩序の解析を行った。その際にGinzburg Landau (GL) 理論の2次項に対応するDensity wave (DW)方程式の固有値を計算し、更にGL理論を用いて、3次の自由エネルギーを計算した。DW方程式の固有値の秩序波数依存性からは3次元的に star-of-David (SoD) 型の2×2ボンド秩序とTri-hexagonal (TrH) 型の2×2ボンド秩序が交互に積層したCDW秩序の出現が示唆された。一方、GL理論の3次項からは、SoDボンド秩序が層間にズレて積層するCDW秩序が最安定となることが分かった。しかしながら、DW方程式の固有値とGL理論の3次項のqz依存性は小さいため、3次元構造が安定に決まるとは言いがたい。実際に、実験で示唆される3次元CDW秩序は実験手法により異なっており、qz依存性の小さな計算結果と対応すると考えられる。
研究期間全体を通じて実施した研究の成果について以下にまとめる。
1.鉄系超伝導体の多彩なネマティック秩序の解明:鉄系超伝導体の典型的なネマティック秩序は軌道秩序で説明されるが、高ホールドープ系では45°回転したネマティック秩序、BaFe2As2やNaFeAsにおいては構造等転移温度以上から隠れたネマティック秩序が出現することが高次多体効果を取り入れたDW方程式を解くことで物質依存性も含めて、統一的に理解できた。
2.新規強相関電子系魔法角ツイスト2層グラフェン(MATBG)のネマティック秩序:MATBGにおいてはスピン・バレーの混成自由度によるSU(4)対称性が局所クーロン相互作用に存在する。そのSU(4)揺らぎ間の干渉効果により、ネマティックボンド秩序が出現することを示した。
以上のように多軌道高次多体効果により、様々な揺らぎが発達し、その干渉機構等で新規秩序が説明されることを示した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Real-Space Loop Current Pattern in Time-Reversal-Symmetry Breaking Phasein Kagome Metals2024

    • 著者名/発表者名
      Koki Shimura, Rina Tazai, Youichi Yamakawa, Seiichiro Onari, and Hiroshi Kontani
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 93 ページ: 033704_1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.93.033704

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rigorous formalism for unconventional symmetry breaking in Fermi liquid theory and its application to nematicity in FeSe2023

    • 著者名/発表者名
      Rina Tazai, Shun Matsubara, Youichi Yamakawa, Seiichiro Onari, and Hiroshi Kontani
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 107 ページ: 035137_1-16

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.035137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-dimensional bond-order instability in infinite-layer nickelates due to nonlocal quantum interference2023

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Onari and Hiroshi Kontani
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 109 ページ: L241119_1-6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.108.L241119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low temperature phase transitions inside the CDW phase in the kagome metals AV3Sb5 (A=Cs, Rb, K): Significance of mixed-type Fermi surface electron correlations2023

    • 著者名/発表者名
      Jianxin Huang, Rina Tazai, Youichi Yamakawa, Seiichiro Onari, and Hiroshi Kontani,
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 109 ページ: L041110_1- 6

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.108.L041110

    • 査読あり
  • [学会発表] はじめに2024

    • 著者名/発表者名
      大成誠一郎
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 無限層ニッケル酸化物の電子状態及び非フェルミ液体的輸送現象2024

    • 著者名/発表者名
      平上信一,大成誠一郎
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] Three-dimensional CDW order in kagome metal: Analysis of 3D DW equation2023

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Onari, Youichi Yamakawa, Rina Tazai, and Hiroshi Kontani
    • 学会等名
      令和5年度 新学術領域研究「量子液晶の物性科学」領域研究会
  • [学会発表] カゴメ金属における3次元CDW秩序:3次元DW方程式の解析2023

    • 著者名/発表者名
      大成誠一郎,山川洋一,田財里奈,紺谷浩
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会「超伝導研究の発展と広がり」
  • [学会発表] カゴメ金属における3次元CDW秩序:GL理論の3次項の解析2023

    • 著者名/発表者名
      大成誠一郎,山川洋一,田財里奈,紺谷浩
    • 学会等名
      日本物理学会
  • [学会発表] 強相関電子系のネマティック秩序発現機構:鉄系超伝導体とツイスト2層 グラフェンの比較2023

    • 著者名/発表者名
      大成誠一郎
    • 学会等名
      研究会「強相関電子系のフロンティア」
  • [学会発表] Three-dimensional CDW order in kagome metal: Analysis of third-order term in three-dimensional GL theory2023

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Onari, Youichi Yamakawa, Rina Tazai, and Hiroshi Kontani
    • 学会等名
      International Conference on Quantum Liquid Crystals 2023 (QLC2023)
    • 国際学会
  • [学会発表] SU(4) valley+spin fluctuation in magic-angle twisted bilayer graphene2023

    • 著者名/発表者名
      Seiichiro Onari, Daisuke Inoue, and Hiroshi Kontani
    • 学会等名
      SCES2023
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi