• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

カゴメ近藤格子CeRhSnに於ける量子臨界現象とフラストレート磁性

研究課題

研究課題/領域番号 17K05545
研究機関広島大学

研究代表者

高畠 敏郎  広島大学, 先端物質科学研究科, 特任教授 (40171540)

研究分担者 梅尾 和則  広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 准教授 (10223596)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード強相関電子系 / カゴメ格子 / 磁気フラストレーション / 量子臨界現象 / セリウム化合物 / 近藤効果
研究実績の概要

セリウム原子が擬カゴメ格子を形成するCeRhSnは,常圧・ゼロ磁場で磁気フラストレーションに起因する特異な量子臨界現象を示すことを我々は先に報告した。この現象の原因を調べるために,近藤温度がCeRhSnよりも2倍高い同型構造のCeIrSnに着目し, その低温での比熱と磁化に於いて,CeRhSnとよく似た量子臨界現象を昨年度までに見出した。本年度,研究協力者として加わった志村は,CeIrSnの熱膨張と磁歪をアウグスブルグ大で測定し,次のような結果を得た。擬カゴメ格子の面内a軸方向の熱膨張係数は温度を下げると2 K以下で負に転じ,1 K付近で最少となる。最低温の0.05Kでa軸方向に磁場を印加すると,磁歪は負の極小を2 Tに示した後,メタ磁性の起こる6 Tで正のピークを示す。この様に熱膨張係数と磁歪が負となることは,通常の価数揺動Ce化合物では両者が正であることと対照的である。一方,CeRhSnのa軸方向の熱膨張係数は常圧では正であるが,カゴメ面内に一軸歪を僅かに印加すると負のピークを0.5Kに示す。これらの結果は, CeRhSnよりも近藤温度の高いCeIrSnの方が,低温では磁気量子臨界点に近づくという奇妙な関係を示唆する。
分担者の梅尾は一軸圧を印加できる比熱計と磁力計を作製し,既設の3He-4He希釈冷凍機に組み込んで試験した。圧力セル自身の信号が試料のものよりもまだ大きいので,圧力セルを改良中である。研究協力者のD.T. AdrojaはCeIrSnのミュウエスアール実験を昨年度に英国のISISで行なった。0.06Kまで長距離磁気転移は無いという結果を,フラストレーションの観点から解析中である。佐藤(研究協力者)らは,CeRhSnの一軸圧下での磁気秩序を中性子散乱実験で直接捉えるために,米国のONRLでの実験を準備したが,原子炉のトラブルの為,実験は延期された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Augsburg University(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Augsburg University
  • [国際共同研究] Rutherford Appleton Laboratory(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Rutherford Appleton Laboratory
  • [雑誌論文] Angle-resolved photoemission spectroscopy study of the Möbius Kondo insulator candidate CeRhSb2019

    • 著者名/発表者名
      S. Seong, K. Kim, E. Lee, C. -J. Kang, T. Nam, B. I. Min, T. Yoshino, T. Takabatake, J. D. Denlinger, J. -S. Kang
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 100 ページ: 035121/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.035121

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Strongly anisotropic high-temperature Fermi surface of the Kondo semimetal CeNiSn revealed by angle-resolved photoemission spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      C. Bareille, T. -S. Nam, T. Takabatake, K. Kuroda, T. Yajima, M. Nakayama, S. Kunisada, S. Akebi, M. Sakano, S. Sakuragi, R. Noguchi, B. I. Min, S. Shin, T. Kondo
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 100 ページ: 045133/1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.100.045133

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Interplay between hybridization gaps and unusual magnetic orders in Kondo semiconductors CeT2Al10 (T = Ru and Os)2019

    • 著者名/発表者名
      T. Takabatake, Y. Muro, J. Kawabata, K. Hayashi, T. Takeuchi, K. Umeo, T. Ekino, D. T. Adroja
    • 雑誌名

      Phil. Mag.

      巻: 99 ページ: 2984-2999

    • DOI

      10.1080/14786435.2019.1646438

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ハニカム格子系CePt6Al3の重い電子状態2020

    • 著者名/発表者名
      大石遼平,井上幸大,大曲雄大,草ノ瀬優香,山根悠,梅尾和則,高畠敏郎,鬼丸孝博
    • 学会等名
      日本物理学会2020年第75回年次大会
  • [学会発表] 価数揺動下にある擬カゴメ格子系CeIrSnの負の磁歪と熱膨張2019

    • 著者名/発表者名
      志村 恭通, Andreas Woerl, Philipp Gegenwart, 津田 研, 鬼丸孝博, 高畠敏郎
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] Frustration-induced quantum criticality in quasikagome Kondo lattice Ce compounds2019

    • 著者名/発表者名
      T. Takabatake
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems, SCES2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi