• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

多成分超流体における秩序化過程のパーコレーションと動的統計則

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関大阪市立大学

研究代表者

竹内 宏光  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 講師 (10587760)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード物理学 / 物性物理学 / 低温物理学 / 超流動 / 自発的対称性の破れ / パーコレーション / 超低温・量子凝縮系
研究成果の概要

温度を急冷したり外場を急に変化させることで引き起こされる,自発的対称性の破れ(SSB)を伴う相転移は,様々な長さスケールで起こる普遍的な物理現象として認識されている.その時間発展の研究分野は40年以上の長い歴史を持つが,単純な場合を除きその詳細は明らかになっていない.本研究では,実現する物質の中で最も多彩なSSBが起こる超流体に着目し,理論的な考察とコンピュータを利用した数値的な計算に基づいてSSBの非平衡時間発展の物理の解明に貢献した.初年度から積極的に推し進めた研究の国際化が良い形で影響し,計画当初に想定していたよりも高い研究成果を得ることができた.

自由記述の分野

数物系科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

自発的対称性の破れ(SSB)は,リニアモーターカーなどの最先端技術に応用されている超伝導体や,宇宙初期に起こったとされる相転移の理解に至るまで,物理学の各分野で議論される長さスケールの全く異なる物理現象を結びつける普遍的な物理概念である.そのため,SSBに関する物理現象を新たに解明することは,科学技術の基礎をなす物理学分野全体の発展に結びつく.本研究ではSSBの時間発展について新たな事実を科学的に示すことで,このような発展に貢献している.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi