• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

複雑な秩序変数を持つ量子凝縮体におけるトポロジカル励起

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関近畿大学

研究代表者

中原 幹夫  近畿大学, 理工学総合研究所, 研究員 (90189019)

研究分担者 高木 丈夫  福井大学, 学術研究院工学系部門, 教授 (00206723)
笠松 健一  近畿大学, 理工学部, 准教授 (70413763)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードボース凝縮 / 超流動ヘリウム3 / 量子渦 / スキルミオン / ホップ写像 / ユニタリーt-デザイン / アナログ重力 / 光格子
研究成果の概要

磁場下での超流動3He-Bの渦糸を解析し,圧力や磁場が変化した時に得られる渦糸の相図を求めた.平行平板中の超流動3He-Aにおける半整数渦糸を解析した.3次元トラップに閉じ込められたスピン1ポーラー相BECにおいて,4重極磁場と軸方向の一様磁場を時間的に制御することにより,任意のHopfチャージを持ったリンク構造が実現することを示した.スピン2BECのサイクリック相およびバイアキシャル・ネマティック相における3次元スキルミオンを解析した.曲がった時空において,超流体やヤン・ミルズ場のつくるアナログ重力を解析した.ユニタリー群に関する平均値が有限個の点に関する平均値で置き換えられることを示した.

自由記述の分野

数理系科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,超流動3Heやスピン自由度を持つボース凝縮体など,複雑な秩序変数を持つ凝縮体におけるトポロジカル励起の研究や,組み合わせ論と量子情報の共通領域であるユニタリーt-デザインの研究など,物理学と数学の諸分野にまたがる研究を行った.ワークショップ等を通して,これらの分野の研究者の交流を深めた.また,多くの国際共同研究の成果を,インパクトファクターの高い雑誌に多数出版することにより,我が国および世界の学術的レベルの向上に寄与した.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi