• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

内殻電子励起スペクトルの全電子第一原理計算手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17K05565
研究機関東京大学

研究代表者

野口 良史  東京大学, 物性研究所, 助教 (60450293)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード第一原理計算 / XPS / 多体摂動論 / GW法
研究実績の概要

本年度は、研究計画書に従いX線光電子分光(XPS)を第一原理から高精度に求めることを目指した手法開発を行なった。申請者が開発を行なっている全電子混合基底法プログラムを用いて、GW近似の範囲でXPSを求めることを考えている。通常のGW計算(one-shot GWやG0W0と呼ばれれる)ではG0を密度汎関数理論(DFT)の範囲で求めるために、結果が交換相関ポテンシャルに強く依存してしまう。特にDFT計算では局所密度近所(LDA)や一般化勾配近似(GGA)がよく用いられるが、これらの近似は価電子帯のような非局在した電子状態には深刻な問題を起こすことはないが、内殻電子のような原子核に強く局在した電子状態に対しては問題がある。本研究課題で取り組むXPS計算ではこの問題を克服する必要がある。今年度は、自己無撞着GW(SCGW)を全電子混合基底法プログラムへ実装した。この作業はすでに完了しており、実際にSCGW計算を行うことができるようになった。しかしテスト計算を実施して来た過程で、計算コストが当初予想していたよりもかかることが判明した。最新のスーパーコンピュータを用いたとしてもCPUを使用した計算では計算時間がかかりすぎるために、現状では計算を続けることは困難であると判断した。そこでテスト計算を中断して、急遽プログラムをCUDA化することにした。幸い本計算は行列同士の掛け算にほとんどの計算時間がかかっているためにCUDA化する箇所は最小限に留めることができた。その結果、CPUのみを使用した際の計算時間に対してGPUを使用すると2倍程度の高速化を達成することができた。現在、CUDA化したSCGWプログラムを用いていくつかの系に対してテスト計算を行なっているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画書に従い、本年度はXPSを第一原理から精度よく求めることができると期待される自己無撞着GW(SCGW)法のプログラム開発および、いくつかの系に対してテスト計算を行った。プログラム開発は順調に完了したものの、上の「研究実績の概要」でも述べたように、当初予想していた計算コストよりも多くのコストがかかる計算であることが判明した。そのために計画書には織り込まなかった作業としてプログラムのCPDA化を行う必要性が生じた。現在ではプログラムのCUDA化は完了しており、期待した通りの性能を出すことを確認している。しかしこのCUDA化の作業を行ったことにより研究の遅れが生じた。本年度の研究計画書にはプログラムの開発及びテスト計算までを完了し、SCGWの計算精度を確認するまでを行う予定であることを記載した。しかし現在テスト計算を行なっているところであり、得られた結果を解析するまでには至っていない。

今後の研究の推進方策

本研究課題は当初の研究計画からやや遅れが生じている。ただプログラムの開発はすでに完了しており、SCGWの計算を実際に行うことができる状況にある。この遅れを取り戻すべく今年度は全国共同利用施設に設置されているスーパーコンピュータを複数箇所申し込み、複数の計算を同時に実施できる環境を作ることにした。これまでのところテスト計算おいて問題は生じておらず順調にデータを集めることに成功している。今後これらのデータを解析・相殺し論文にまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究計画では当該年度中に複数回学会および国際会議に出席することを計画していた。しかし申請者は年度末に所属機関の異動があり、特に異動前の数ヶ月間、学会および国際会議の出席を控えざる得なかった。そのために当初計上していた旅費に大きな余剰が生じることになった。またこの異動も一因となり研究の進歩状況に若干の遅れが生じているところである。この遅れを取り戻すために今年度は複数箇所の全国共同利用施設のスーパーコンピュータの使用を申し込む必要がある。「当該年度の所要額」はスーパーコンピュータの年間使用料として計上したいと考えている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] GW+BSE法による励起スペクトル計算2017

    • 著者名/発表者名
      野口良史、杉野修
    • 雑誌名

      固体物理

      巻: 52 ページ: 133-140

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of dynamical fluctuations of hydration structures on the absorption spectra of oxyluciferin anions in an aqueous solution2017

    • 著者名/発表者名
      Miyabi Hiyama, Motoyuki Shiga, Nobuaki Koga, Osamu Sugino, Hidefumi Akiyama, and Yoshifumi Noguchi
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      巻: 19 ページ: 10028-10035

    • DOI

      10.1039/c7cp01067b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Lying Triplet Excitons of Thermally Activated Delayed Fluorescence Molecules2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi and Osamu Sugino
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 121 ページ: 20687-20695

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b06913

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular size insensitivity of optical gap of [n]cycloparaphenylenes (n = 3-16)2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi and Osamu Sugino
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 146 ページ: 144304//1-7

    • DOI

      10.1063/1.4979911

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative characterization of exciton from GW+Bethe-Salpeter calculation2017

    • 著者名/発表者名
      Daichi Hirose, Yoshifumi Noguchi, and Osamu Sugino
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 146 ページ: 044303/1-10

    • DOI

      10.1063/1.4974320

    • 査読あり
  • [学会発表] First-Principles GW+Bethe-Salpeter Simulations for Hot Excitons2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi and Osamu Sugino
    • 学会等名
      2nd International TADF Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Large-Scale First-Principles GW+Bethe-Salpeter Simulations Targeting 200 Atom Systems2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshifumi Noguchi and Osamu Sugino
    • 学会等名
      11th Triennial Congress of the World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC)
    • 国際学会
  • [学会発表] [n]CPP分子の光学特性2017

    • 著者名/発表者名
      野口良史、杉野修
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の今と未来」
  • [学会発表] [n]Cycloparaphenylene (n = 3-16)の光学特性にみられる分子サイズ依存性2017

    • 著者名/発表者名
      野口良史、杉野修
    • 学会等名
      第28回基礎有機化学討論会
  • [学会発表] 熱活性遅延蛍光分子のsinglet-triplet分裂2017

    • 著者名/発表者名
      野口良史、杉野修
    • 学会等名
      第11回分子化学討論会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi