• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

輻射輸送方程式の解析解

研究課題

研究課題/領域番号 17K05572
研究機関浜松医科大学

研究代表者

町田 学  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 指定講師 (40396916)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード輻射輸送方程式 / 特異固有関数 / 回転座標法 / 空間振動数領域近赤外分光
研究実績の概要

これまでに得ている輻射輸送方程式の解析解は固有モードの重ね合わせになっている。ところがこれらの固有モードはディラックのデルタ関数やコーシーの主値積分といった超関数を含み、直接数値計算するには向かない。固有モードを球面調和関数で展開することによって、解析解に基づく3次元輻射輸送方程式の近似解が得られる。
近年の研究により、近赤外線を空間的に振動させて照射すると侵入長が調節できることが知られている。この空間振動数領域におけるイメージングは深さ数mmが主なターゲットになるが、この領域の近赤外線は輻射輸送方程式に支配される。空間的に振動させた近赤外照射光による光学特性値の推定問題は現在のところ拡散方程式を近似的に用いて行われている。我々は解析解に基づく数値手法によって、輻射輸送方程式を使って光学特性値推定を行った。層構造を持つ生体を模したファントムを用いて実験を行った。最上層の幅は4mmである。輸送平均自由行程は1mm程度なのでこのとき、最上層の光伝播について、拡散近似は破綻している。ボルン近似やリトフ近似で光トモグラフィーを行う際は境界付近の光学特性値が必要になるので、この最上層の光学特性値を決定することが目標である。空間周波数を調節することで、近赤外線がこの最上層内で反射して4mmより深くは潜らないように設計することができる。こうすることで、最上層の吸収係数と散乱係数を決めることができた。輻射輸送方程式の解析解とそれに基づく数値手法が、実際の近赤外線の計測に役立つことを実証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

境界がある場合の解析解については未解決である。しかし斉次方程式の解析解が求まることから数値手法を開発して、近赤外分光に適用することができた。

今後の研究の推進方策

解析解の探索を続ける一方、解析解に基づく数値手法の開発にも力を入れたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のために、計画していた出張が取り消しになったため。新型コロナの情勢をみながら使用計画を立てたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Institut Fresnel(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut Fresnel
  • [雑誌論文] Global Lipschitz stability for a fractional inverse transport problem by Carleman estimates2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Atsushi、Machida Manabu
    • 雑誌名

      Applicable Analysis

      巻: 100 ページ: 752~771

    • DOI

      10.1080/00036811.2019.1620931

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental tests of indicators for the degree of validness of the diffusion approximation2021

    • 著者名/発表者名
      Capart Antoine、Ikegaya Shunsuke、Okada Eiji、Machida Manabu、Hoshi Yoko
    • 雑誌名

      Journal of Physics Communications

      巻: 5 ページ: 025012

    • DOI

      10.1088/2399-6528/abe4e1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chandrasekhar polynomials - A brief review2021

    • 著者名/発表者名
      Machida, Manabu
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku

      巻: 2174 ページ: 10

  • [雑誌論文] Decay behavior and optical parameter identification for spatial-frequency domain imaging by the radiative transport equation2020

    • 著者名/発表者名
      Machida Manabu、Hoshi Yoko、Kagawa Keiichiro、Takada Kazuki
    • 雑誌名

      Journal of the Optical Society of America A

      巻: 37 ページ: 2020~2031

    • DOI

      10.1364/JOSAA.402124

    • 査読あり
  • [学会発表] The linear Boltzmann equation as a governing equation in porous media2020

    • 著者名/発表者名
      Machida, Manabu
    • 学会等名
      Summer Intensive Seminar on Inverse Modelling and Computation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多孔質媒体中の分子の線形ボルツマン輸送2020

    • 著者名/発表者名
      町田学
    • 学会等名
      日本流体力学会 年会
  • [学会発表] 輻射輸送方程式の係数決定逆問題に対するリプシッツ安定性2020

    • 著者名/発表者名
      町田学
    • 学会等名
      京都大学数学教室談話会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi