• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

地球環境での氷表面疑似液体層の役割:雰囲気ガスと水蒸気量を制御したその場観察実験

研究課題

研究課題/領域番号 17K05604
研究機関北海道大学

研究代表者

長嶋 剣  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (60436079)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード氷結晶 / 疑似液体層 / 高分解能光学顕微法 / 酸性ガス / 大気化学
研究実績の概要

氷点下の氷表面には疑似液体層(QLL)と呼ばれる薄い液膜があり、表面物性や表面化学反応に強く影響を与えることが知られている。最終年度も引き続き、HNO3、HClといった酸性ガスがQLLに与える影響をレーザー共焦点微分干渉顕微鏡によって調べたところ、以下の結果が得られた。
(1) 温度上昇に伴うQLL出現温度は、-2℃前後のまま変化しなかった。ただし、酸性ガスが無い場合は孤立したQLLが多数出現するのに対し、酸性ガスが有る場合は、結晶表面全体に1つの大きなQLLが出現した。
(2) 温度低下に伴うQLL消失温度は、酸性ガス濃度が増すにつれ低下し出現温度とのヒステリシスが見られた。地球大気程度のppbオーダーでは-6℃、さらに濃い濃度になると-30℃まで下げても消失が確認できなかった。
(3) QLLには酸性ガスが溶け込むことで酸性溶液となっていることがわかった。温度、水蒸気分圧、酸性ガス分圧に応じ、QLL-氷間では氷の融解やQLLの凝固、QLL-気相間ではQLLからのH2O・酸性ガス成分の蒸発や凝縮といった反応が起こっていた。また、実際には前者の反応が後者よりも速いため、QLL-氷間は平衡に近い状態が保たれていることがわかった。
【結論】酸性ガス存在下でのQLLはより低温で安定に存在すること、ただし出現と消失温度との間にヒステリシスが存在するため同一温度でもQLLが存在する場合と存在しない場合とがあること、QLLが酸性溶液となるため溶液化学反応が促進される可能性があること、などがわかった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] University of Sherbrooke(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      University of Sherbrooke
  • [雑誌論文] Appearance and Disappearance of Quasi-Liquid Layers on Ice Crystals in the Presence of Nitric Acid Gas2020

    • 著者名/発表者名
      Nagashima Ken、Maurais Jos?e、Murata Ken-ichiro、Furukawa Yoshinori、Ayotte Patrick、Sazaki Gen
    • 雑誌名

      Crystals

      巻: 10 ページ: 72~72

    • DOI

      10.3390/cryst10020072

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystal-plane-dependent effects of antifreeze glycoprotein impurity for ice growth dynamics2019

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Yoshinori、Nagashima Ken、Nakatsubo Shunichi、Zepeda Salvador、Murata Ken-ichiro、Sazaki Gen
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society A: Mathematical, Physical and Engineering Sciences

      巻: 377 ページ: 20180393

    • DOI

      10.1098/rsta.2018.0393

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Investigating ice surfaces formed near the freezing point in the vapor phase via atomic force microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Miyato Yuji、Otani Katsuki、Maeda Motoyasu、Nagashima Ken、Abe Masayuki
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 58 ページ: SIIA09

    • DOI

      10.7567/1347-4065/ab203d

    • 査読あり
  • [学会発表] 高分解光学顕微鏡で見る氷の表面融解:2種類の擬似液体層とその生成機構2019

    • 著者名/発表者名
      佐﨑 元,麻川明俊,村田憲一郎,長嶋 剣,中坪俊一,古川義純
    • 学会等名
      日本ゴム協会第117回トライボロジー研究分科会,東京都
    • 招待講演
  • [学会発表] Effects of acidic gasses on ice surfaces grown from water vapor2019

    • 著者名/発表者名
      K. Nagashima,G. Sazaki,T. Hama,K. murata,Y. Furukawa
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy,Keystone,Colorado,USA
    • 国際学会
  • [学会発表] Quasi-liquid layers can exist on polycrystalline ice thin films at a temperature significantly lower than on ice single crystals2019

    • 著者名/発表者名
      J. Chen,K. Nagashima,K. Murata,G. Sazaki
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy,Keystone,Colorado,USA
    • 国際学会
  • [学会発表] In-situ optical microscopic observation of ice crystal surfaces2019

    • 著者名/発表者名
      G. Sazaki,M. Inomata,K. Murata,K. Nagashima,J. Chen,Y. Furukawa
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Crystal Growth and Epitaxy,Keystone,Colorado,USA
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゼロ°C以下の温度でも融けている氷表面の不思議2019

    • 著者名/発表者名
      佐﨑 元,村田憲一郎,長嶋 剣,古川義純
    • 学会等名
      2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会,第80回記念シンポジウム「北緯43°からの独創研究発信」,北海道
    • 招待講演
  • [学会発表] Surface melting of ice crystals visualized by advanced optical microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      G. Sazaki,K. Murata,K. Nagashima,Y. Furukawa
    • 学会等名
      The 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019),Sapporo,Japan
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Behavior of QLLs on grain boundaries of polycrystalline ice thin films2019

    • 著者名/発表者名
      Jialu Chen,Ken-ichiro Murata,Ken Nagashima,Gen Sazaki
    • 学会等名
      第48回結晶成長国内会議,大阪府
  • [学会発表] 酸性溶液として氷に蓄えられる酸性ガス2019

    • 著者名/発表者名
      長嶋 剣,佐﨑 元,羽馬哲也,村田憲一郎,古川義純
    • 学会等名
      第48回結晶成長国内会議,大阪府

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi