研究課題/領域番号 |
17K05622
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高田 陽一郎 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80466458)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | InSAR / GNSS / 水準測量 / 台湾 / 中国 |
研究実績の概要 |
今年度はScanSARモードで撮像されたシーンをメインの解析対象とした。台湾においてはALOS-2はScanSAR画像を高い頻度で撮像しており、これによってMeinong地震以降の余効変動の時間変化、定常的に進行する地殻変動、および都市域での地盤沈下のそれぞれを良く分離することができた。昨年度までは台湾側から提供されたGNSSデータにcycle slipと思われるステップが多く混入していたが、基線解析をやり直したところこれらのステップは無くなった。そこでこのGNSSデータを用いて最新(2021年初頭まで)の干渉画像を補正し直し、5年間以上におよぶ地殻変動の変遷をとらえることができた。また、台湾南西部における褶曲発達の数値モデリングについては、より基礎的な理論に基づく海域についてまず論文執筆を行っている。水準測量データについては上記InSAR画像をカバーする期間について細かな処理を行っている途中である。 中国四川省のALOS-2 ScanSAR画像についても台湾と同様にGNSSデータを用いて干渉画像の補正を行い、さらにSplit Spectrum Methodを適用して電離層擾乱の影響を除去することで、巨大横ずれ活断層の地震間変動を検出することに成功した。異なるswath同士のoffsetを推定して全swathを結合することにより、より広域のGNSSデータを用いて精度良く長波長ノイズを推定・除去することに成功した。この活断層については補正したInSAR画像をもとに断層浅部の固着域の深さが走向方向に空間変化することをScrew Dislocation Model (Savage and Burford, 1973)を用いて定量的に明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルス感染拡大により台湾成功大学との交流が一時期止まってしまい、台湾の最新GNSSデータおよび水準測量データの入手が遅れた。また、令和2年度初頭は在宅勤務が多く、容量が特に大きいScanSARデータの解析に困難があった。台湾の感染状況は日本よりも遥かに良く、交流はすぐに再開され、上述の通り最新データを入手することができた。また北海道の感染状況も現在までそれほど極端に悪くなく、夏以降は問題なくSAR解析を行うことができたため、現在この問題は解決されている。
|
今後の研究の推進方策 |
(1)常に最新のGNSSデータおよび水準測量データを用いて、最新のScanSAR画像を補正する。さらに補正された画像を用いてInSAR時系列解析を行うことで、特に台湾南西部におけるMeinong地震の余効変動、定常的な地殻変動、都市域の人為起原の変動を高精度かつ定量的に分離する。また、それらを説明する物理モデルを改良する。 (2) 海底に加えて、陸上の褶曲発達メカニズムについても論文を投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
褶曲発達に関する論文の投稿が遅れて、論文出版に必要な費用を持ち越す必要が生じた。これはすみやかに論文を投稿することで使用する。前述の通り在宅勤務期間中にScanSARデータの処理が遅れたため、成果発表旅費および追加ストレージ購入費用を持ち越した(ScanSARデータはファイルサイズが大きい)。この問題は解決されているため、ストレージ購入および成果発表を速やかに進める。
|