• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

地球内核・系外惑星深部圧力下における地球惑星構成物質の理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05627
研究機関東京工業大学

研究代表者

梅本 幸一郎  東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (60726991)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード超高圧相転移 / 地球惑星物質 / 第一原理計算 / スーパーアース
研究実績の概要

本研究では、地球や地球型系外惑星(スーパーアース)深部に相当する温度圧力条件で地球惑星構成物質(MgSiO3系および鉄水素合金)がどのような性質を持つかということを、第一原理計算で調べることを目的としている。29年度では以下の(1)~(4)について研究を行った。
(1)地球外核条件下における鉄-水素-X液体合金(X=酸素、ケイ素、炭素、硫黄)の密度と音速の温度圧力依存性を計算し、地震波測定と整合的になるような各元素の濃度を決定した。
(2)Mg-Si-O系について、スーパーアースのマントル深部で起こるであろう新たな相転移を予言した。純粋なMgSiO3ポストペロブスカイトについて、以前筆者らは分解する予想を立てた。このMgSiO3がMgOあるいはSiO2と共存する場合、分解に先立って結合してMg2SiO4あるいはMgSi2O5になることを新たに予言した。
(3)Mg-Si-O系について分解/結合を予言したのだが、実際のスーパーアースのマントルでは、Mg-Si-O系に加えて鉄などの不純物が存在するはずである。不純物が存在する時、分解/結合が起きる圧力はどのように変化するか。手始めに、MgOのB1-B2転移において、Mgの一部をFeに置き換えた時に圧力が変化することを示した。
(4) Mg-Si-O系の分解/結合の圧力は非常に高く、実験で確認するのは現時点では困難である。そこで、似たような分解/結合を示しながら転移圧力が十分低い物質(アナログ物質)があれば、分解/結合の実験的研究が進むことが期待される。そのような物質候補として、Na-Mg-FとMg-Ge-O系を提案した。これらは完全にMg-Si-O系と同じ転移を起こすわけではないが、分解/結合について十分に低い圧力になることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

鉄水素合金やMgOの相転移への不純物(鉄)の影響の研究に加えて、新たにMg-Si-O系のスーパーアース深部で起こりうる結合の予言や、アナログ物質候補の予言も行えた。

今後の研究の推進方策

(1)固体鉄水素合金、(2)Mg-Si-O系における分解/結合圧力への不純物(鉄など)の影響を調べる。これまで準調和近似の範囲で行っていた研究を、第一原理動力学法を用いる手法にまで広げて、高温における非調和性の重要性を調べる。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
今年度は新たな端末を購入する必要がなかった。計算機資源の利用が予想より少なかった。
(使用計画)
新たな端末やデータ保存のためのハードディスクの購入を必要に応じて行う。より計算機資源の必要な計算(第一原理動力学計算)を行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Ab initio study of water speciation in forsterite: Importance of the entropic effect2018

    • 著者名/発表者名
      Qin Tian、Wentzcovitch Renata M.、Umemoto Koichiro、Hirschmann Marc M.、Kohlstedt David L.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 103 ページ: 692~699

    • DOI

      10.2138/am-2018-6262

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase transitions in MgSiO3 post-perovskite in super-Earth mantles2017

    • 著者名/発表者名
      K. Umemoto, R. M. Wentzcovitch, S. Q. Wu, M. Ji, C. Z. Wang, and K. M. Ho
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 478 ページ: 40-45

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2017.08.032

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] First Principles Study of Volume Isotope Effects in Ices VIII and X2017

    • 著者名/発表者名
      K. Umemoto and R. M. Wentzcovitch
    • 雑誌名

      JJAP Conference Proceedings

      巻: 56 ページ: 05FA03

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.05FA03

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 地球型系外惑星内部における物質構造相転移の第一原理計算による研究2017

    • 著者名/発表者名
      梅本幸一郎
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術

      巻: 27 ページ: 205-212

    • DOI

      10.4131/jshpreview.27.205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SiO2 crystallization and compositional evolution of the Earth's core2017

    • 著者名/発表者名
      K. Hirose, G. Morard, R. Sinmyo, K. Umemoto, J. Hernlund, G. Helffrich, and S. Labrosse
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 543 ページ: 99

    • DOI

      10.1038/nature21367

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phase transition in SiC from zinc-blende to rock-salt structure in carbon-rich extrasolar planets2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Kidokoro, K. Umemoto, K. Hirose, and Y. Ohishi
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 102 ページ: 2230-2234

    • DOI

      10.2138/am-2017-6033

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Ab initio search for low-pressure analogs of MgSiO3 post-perovskite at ultrahigh pressures2018

    • 著者名/発表者名
      K. Umemoto
    • 学会等名
      APS March Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Fate of MgSiO3 Post-Perovskite at Terapascal Pressures2017

    • 著者名/発表者名
      K. Umemoto
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Fate of MgSiO3 Post-Perovskite at Terapascal Pressures2017

    • 著者名/発表者名
      K. Umemoto
    • 学会等名
      AIRAPT 26
    • 国際学会
  • [学会発表] 地球型系外惑星深部におけるMgSiO3ポストペロブスカイトの構造相転移2017

    • 著者名/発表者名
      梅本幸一郎
    • 学会等名
      第58回高圧討論会
  • [学会発表] First principles study of iron-bearing MgO under ultrahigh pressure2017

    • 著者名/発表者名
      K. Umemoto
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi