• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

地球物理観測と熱化学的制約を統合した月内部構造の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05643
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関国立天文台

研究代表者

松本 晃治  国立天文台, RISE月惑星探査プロジェクト, 准教授 (30332167)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード月内部構造 / 月マントル組成 / 潮汐加熱
研究成果の概要

月のマントルについて、組成と温度をパラメータとして密度と弾性率を計算する定式化を行い、仮定した温度範囲の下で、最新の測地観測データおよびアポロ走時データと調和的な月内部構造モデルをマルコフ連鎖モンテカルロ法によって構築した。その結果、マントルは化学的に少なくとも2層に分かれていることが示唆された。低速度・低粘性層の物質がチタンに富む玄武岩であるとすれば、この層を下部マントルより高温に維持する機構が必要であり、潮汐加熱がその候補となる。

自由記述の分野

惑星測地学

研究成果の学術的意義や社会的意義

内部構造は、月や惑星の起源・進化を考える上で非常に重要な情報であるが、身近な天体である月でさえ観測が限られており、内部構造の不確定性はまだ大きい。本研究では、月についてアポロ時代の月震データと最新の測地データに熱化学的制約を加えることにより、マントル部分の組成を含む月内部構造モデルを構築した。温度の仮定は残るものの、マントルの化学的な成層構造や月深部の潮汐加熱を示唆する結果が得られた。この手法は将来新たな観測データ得られた際の内部構造解析にも適用できると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi