• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

浅海の生物生産性と温泉成分の関係解明を目指した海底温泉湧出探査手法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関京都大学

研究代表者

大沢 信二  京都大学, 理学研究科, 教授 (30243009)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード海底温泉湧出 / 曳航観測 / 溶存ガス / ラドン / 塩分 / 水温 / pH / ORP
研究成果の概要

別府温泉が位置する別府湾奥部沿岸域において,海底地下水湧出探査に近年頻用されているラドン-塩分-水温曳航観測を実施し,河川,地下水ならびに温泉の陸水調査で得た関連データを併用した種々の解析を行ったところ,複数検出された地下水湧出域の中に温泉湧出と目されるエリアを検知することに成功した.また,pH-Eh(電位)図上で識別された低pH地点群が,先に推定された地下水や温泉湧出域に該当することも見出した.

自由記述の分野

地球流体化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

別府湾沿岸における海底温泉湧出に関する調査は1937年から1939年にかけて行われ,「別府温泉の海底湧出と海洋学的要素に就いて」としてまとめられているが(野滿他,1941,地球物理4(4) :307-360)海底湧出を指し示す確固たる証拠は見出せていない.本研究では,最新の観測方法を携えてこの未解明の研究に挑んだ.沿岸水産資源と温泉のネクサス研究を今後進めて行く上での観測・研究手法を提案できたことは,学術的のみならず社会的にも意義深い.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi