• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

フィリピン東方海域の海洋構造と鉛直拡散の観測研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05660
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

永野 憲  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(海洋観測研究センター), 主任研究員 (40421888)

研究分担者 長谷川 拓也  東北大学, 理学研究科, 客員研究者 (40466256)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード黒潮 / フィリピン海 / 鉛直流 / ENSO / 準10年規模変動
研究実績の概要

黒潮の源流域であるフィリピン東方海域は,北太平洋亜熱帯域の大部分を占めるモード水等の水塊の起源海域でもある.そこで,フィリピン東方海域の表層混合層への下層からの海水供給の影響を調べるために,二通りの方法で鉛直流の時空間変動特性を調べた.
まず,アルゴフロートデータを鉛直分布の類似性にしたがって最大6海域に分け,それぞれの海域に対して衛星海面高度計データからAltimetry-based Gravest Empirical Mode(AGEM)法を用いて,高解像度の海水密度三次元場の時間変化を推定した.これをもとに,P-vector法を用いて,深度100mから400mまでの鉛直流を推定し,その時空間変動特性を調べた.その結果,北赤道海流の南部に鉛直流が常に上向きである海域があることが分かった.さらに,その強度は,準10年規模変動を示し,ラニーニャ(エルニーニョ)に約1年遅れて強(弱)まることも分かった.これは,亜熱帯循環内部領域を南に伝搬する中層の水温の準10年規模変動がこの海域で海面に出現していることを示唆する結果であり,準10年規模変動発生のメカニズムの解明に導く発見であると言える.
さらに,Lowered Acoustic Doppler Current Profiler (LADCP)データとConductivity-Temperature-Depth (CTD)データにThurnherr (2011)のデータ処理法を施し,鉛直流の推定を行った.
これらの成果は,国際学会で公表を行い,一部は国際学術誌で掲載された.将来の国際黒潮観測プロジェクト計画策定の基礎情報が得られた.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Wind-driven decadal sea surface height and main pycnocline depth changes in the western subarctic North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Nagano Akira、Wakita Masahide
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0303-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] El Nino‐related sea surface elevation and ocean bottom pressure enhancement associated with the retreat of the Oyashio southeast of Hokkaido, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hasegawa, Akira Nagano, Hiroyuki Matsumoto, Keisuke Ariyoshi, Masahide Wakita
    • 雑誌名

      Marine Geophysical Research

      巻: 40 ページ: 505~512

    • DOI

      10.1007/s11001-019-09392-8

    • 査読あり
  • [学会発表] Variations in Water Properties and Current Velocity at Station K2 in the Western Subarctic North PaciCc in Relation to Wind Changes2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagano, Masahide Wakita, Tetsuichi Fujiki
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] セイルドローンによる日本南岸黒潮大蛇行流路の横断観測2019

    • 著者名/発表者名
      永野 憲,安藤 健太郎
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Spatiotemporal Characteristics of Vertical Velocity in the Western Tropical Pacific Revealed by P-vector Method Applying to GEM-based Potential Density2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Nagano, Takuya Hasegawa, Masahide Wakita
    • 学会等名
      International Union of Geodesy and Geophysics 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道南東沖における親潮の後退に関係した海底圧力変動2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓也, 永野 憲, 松本 浩幸, 有吉 慶介, 脇田 昌英
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] Relationship between air-sea variations in the Philippine Sea and modulation of El Nino events2019

    • 著者名/発表者名
      Takuya Hasegawa, Akira Nagano, Iwao Ueki, Kentaro Ando
    • 学会等名
      OceanObs'19
    • 国際学会
  • [学会発表] 北海道南東岸沖における親潮の後退に関係した海底圧力変動とエルニーニョ発生の関係2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 拓也,永野 憲,松本 浩幸,有吉 慶介,脇田 昌英
    • 学会等名
      大気海洋相互作用に関する研究集会(名古屋大学共同利用研究 )

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi