• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

北太平洋渦解像モデルを用いた大気擾乱や潮汐が物質循環・生態系に与える影響の理解

研究課題

研究課題/領域番号 17K05662
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

笹井 義一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (40419130)

研究分担者 佐々木 英治  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 主任研究員 (50359220)
野中 正見  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), グループリーダー (90358771)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード物質循環 / 生態系 / 中規模海洋循環 / 大気擾乱 / 潮汐 / 低次生態系モデル / 高解像度海洋大循環モデル
研究実績の概要

大気擾乱や潮汐混合、海洋の中規模現象が海洋の物理環境変化を通じて、海盆スケールの物質循環・生態系に与える影響を理解するため、植物プランクトンの成長速度を固定した従来の低次生態系(NPZD)モデルと研究協力者が中心に開発した最適な海洋環境(栄養塩や光)に適応した植物プランクトンの成長速度を表現できる低次生態系モデル(Flexible Phytoplankton Functional Type, FlexPFTモデル)を海洋の中規模現象(渦や海洋循環など)が再現できる北太平洋渦解像モデル(OFES2)にそれぞれ組み込み、シミュレーションを実施した。モデルの駆動力として、気象庁が提供する55年長期再解析データ(The Japanese 55-year Reanalysis, JRA55)を使用した。
OFES2を用いて、2つの低次生態系モデル(NPZDモデルとFlexPFTモデル)のコーディングをそれぞれ行い、JRA55を駆動力として過去再現シミュレーションを実施した(1980-2018年を対象)。2つの生態系モデルで再現される栄養塩や海面クロロフィル、生物生産の時空間分布を改善するため、時系列定点における観測データや衛星データとシミュレーション結果を比較し、それぞれの生態系モデルで用いているパラメータ(植物プランクトンの成長速度や動物プランクトンの捕食、デトリタスの沈降速度など)のチューニングを行い、使用するパラメータを研究協力者と決定した。チューニングしたパラメータで計算した結果から、2つのモデルによる再現性の違いを確認できた。特に、FlexPFTモデルでシミュレーションした結果は、従来のモデルに比べて、亜熱帯域におけるクロロフィル濃度極大層を再現できることがわかった。
これらの研究成果は、国内外の学会等で発表した。さらに、黒潮による栄養塩輸送を特集した書籍に論文を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

大気の再解析データを駆動力として作成した海洋の定常場(水温や塩分分布、循環場)を初期値とし、従来の低次生態系(NPZD)モデルと研究協力者が中心に開発した最適な環境(栄養塩や光)に適応した植物プランクトンの成長速度を表現できる低次生態系モデル(FlexPFTモデル)を組み込み、シミュレーションを実施した。シミュレーションした結果と衛星観測データや現場観測データの比較から、それぞれの生態系モデルパラメータをチューニングし、本研究で使用するパラメータを研究協力者と決定した。チューニングしたパラメータで計算した結果から、2つのモデルによる再現性の違いを確認できた。特に、FlexPFTモデルでシミュレーションした結果は、従来のモデルに比べて、亜熱帯域におけるクロロフィル濃度極大層を再現できることがわかった。
しかしながら、昨年度から行っていた生態系モデルパラメータのチューニングに時間を費やし、計画していた大気擾乱や潮汐混合の影響を調べるためのシミュレーションを実施できなかった。

今後の研究の推進方策

2つの低次生態系モデルで用いるパラメータを決定し、長期の過去再現シミュレーションを実施した。2つの低次生態系モデルの再現性の違いを確認できたので、物質循環・生態系に与える大気擾乱や潮汐の影響をそれぞれ調べるため、長期の過去再現シミュレーションを実施する。大気擾乱や潮汐混合が引き起こす海洋環境変化についても同時に解析を進め、その知見を反映させる。

次年度使用額が生じた理由

モデルのパラメータチューニングに時間を費やしたためシュミレーションデータの準備が整わず、HDDの購入を延期した。次年度に、解析用のHDD購入と国際会議等に出席するための旅費と参加費、英文校閲料等への使用を予定している。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 12件)

  • [国際共同研究] ICBM/Oldenburg Univ.(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ICBM/Oldenburg Univ.
  • [雑誌論文] Contribution of Kuroshio Recirculation to Nutrient Transport Along the Kuroshio South of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Guo Xinyu、Hu Yingying、Sasai Yoshikazu
    • 雑誌名

      In: Kuroshio Current: Physical, Biogeochemical and Ecosystem Dynamics, Takeyoshi Nagai, Hiroaki Saito, Koji Suzuki, Motomitsu Takahashi (eds.), AGU Geophysical Monograph Series. AGU-Wiley

      巻: 243 ページ: 127~135

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/9781119428428.ch7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Ocean Physics on Marine Ecosystems in the Kuroshio and Kuroshio Extension Regions2019

    • 著者名/発表者名
      Sasai Yoshikazu、Honda Makio C.、Siswanto Eko、Kato Sami、Uehara Kazuyuki、Sasaki Hideharu、Nonaka Masami
    • 雑誌名

      In: Kuroshio Current: Physical, Biogeochemical and Ecosystem Dynamics, Takeyoshi Nagai, Hiroaki Saito, Koji Suzuki, Motomitsu Takahashi (eds.), AGU Geophysical Monograph Series. AGU-Wiley

      巻: 243 ページ: 175~188

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/9781119428428.ch11

    • 査読あり
  • [学会発表] Impacts of Cyclonic Eddy on Phytoplankton Biomass and Spring Bloom Onset Time in the Kuroshio Extension Region2020

    • 著者名/発表者名
      Eko Siswanto, Yoshikazu Sasai
    • 学会等名
      Ocean Sciences Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Seasonal transition of the dominant nitrogen source for phytoplankton reconstructed by determining the nitrogen isotope composition for nitrate, ammonium, and individual amino acids of sinking particles in the Northwestern Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Chisato Yoshikawa, N.O. Ogawa, Y. Chikaraishi, A. Makabe, Y. Matsui, Y. Sasai, M. Wakita, M.C. Honda, Y. Mino, M.N. Aita, T. Fujiki, T. Nunoura, N. Harada and N. Ohkouchi
    • 学会等名
      Ocean Science Meering 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Rapid water parcel transport across the Kuroshio Extension in the lower thermocline from dissolved oxygen measurements by Seaglider and BGC Argo floats2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Hosoda, Ryuichiro Inoue, Masami Nonaka, Hideharu Sasaki, Yoshikazu Sasai, Mizue Hirano
    • 学会等名
      Ocean Science Meering 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] A global eddying hindcast ocean simulation with OFES22020

    • 著者名/発表者名
      Hidehareu Sasaki, Shinichiro Kida, Ryo Furue, Hidenori Aiki, Nobumasa Komori, Yukio Masumoto, Toru Miyama, Masami Nonaka, Yoshikazu Sasai, Bunmei Taguchi
    • 学会等名
      Ocean Science Meering 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Physiological flexibility of phytoplankton impacts modeled chlorophyll and primary production across the North Pacific2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Sasai, S.L.Smith, Eko Siswanto, Hideharu Sasaki,Masami Nonaka
    • 学会等名
      Ocean Science Meering 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts of cyclonic eddies on phytoplankton biomass and phenology in the Kuroshio Extension region2019

    • 著者名/発表者名
      Eko Siswanto, Yoshikazu Sasai
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Modeling variability of 15N stable isotope enrichment within the planktonic food chain2019

    • 著者名/発表者名
      Sherwood Lan Smith, Chisato Yoshikawa, Yoshikazu Sasai
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of cyclonic eddy on phytoplankton phenology in the Kuroshio Extension region2019

    • 著者名/発表者名
      Eko Siswanto, Yoshikazu Sasai
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] Impact of ocean physics on marine ecosystem in the Kuroshio and Kuroshio Extension regions: A high-resolution coupled physical-biological model study2019

    • 著者名/発表者名
      笹井義一、本多牧生、Eko Siswanto、佐々木英治、野中正見、加藤彩愛、植原量行
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] 亜熱帯反流に伴うサブメソスケール循環の経年から十年規模変動2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木英治、野中正見、笹井義一
    • 学会等名
      2019年度日本海洋学会秋季大会
  • [学会発表] Interannual variability of marine ecosystem in the Kuroshio Extension region2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Sasai, Makio Honda, Eko Siswanto, Hideharu Sasaki, Masami Nonaka
    • 学会等名
      2019年度名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会
    • 国際学会
  • [学会発表] Fingerprint of climate change on Indo-Pacific coastal biological production2019

    • 著者名/発表者名
      Eko Siswanto, Yoshikazu Sasai
    • 学会等名
      Approaches for Hydrospheric-Atmospheric Environmental Studies in Asia-Oceania
    • 国際学会
  • [学会発表] Impacts of cyclonic eddies on phytoplankton biomass and phenology in the Kuroshio Extension region2019

    • 著者名/発表者名
      Eko Siswanto, Yoshikazu Sasai
    • 学会等名
      International Ocean Colour Science Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 西部北太平洋亜熱帯観測点KEOにおける時系列観測で明らかとなった貧 栄養海域の生物地球化学への 低気圧性渦と台風の影響2019

    • 著者名/発表者名
      本多 牧生、笹井 義一、Siswanto Eko、吉田 聡、相木 秀則、Cronin Meghan
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 準全球高解像度海洋過去再現シミュレーションOFES22019

    • 著者名/発表者名
      佐々木 英治, 古恵 亮, 木田 新一郎, 相木 秀則, 小守 信正, 升本 順夫, 美山 透, 野中 正見, 笹井 義一,田口 文明
    • 学会等名
      日本海洋学会 2019年度秋季大会
  • [学会発表] Impact of ocean physics on marine ecosystems in the Kuroshio and Kuroshio Extension regions: A high-resolution coupled physical-biological model study2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Sasai, Makio C. Honda, Eko Siswanto, Sami Kato, Kazuyuki Uehara, Hideharu Sasaki and Masami Nonaka
    • 学会等名
      The North Pacific Marine Science Organization (PICES) Annual Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Physiological flexibility of phytoplankton impacts modeled chlorophyll and primary production across the North Pacific2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Sasai, S.L.Smith, Eko Siswanto, Hideharu Sasaki, Masami Nonaka
    • 学会等名
      The 7th Asian/16th Korea-Japan Workshop on Ocean Color
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi