• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

新しいトモグラフィ法で明らかにするオーロラ波状構造形成における非一様電離圏の役割

研究課題

研究課題/領域番号 17K05672
研究機関国立極地研究所

研究代表者

田中 良昌  国立極地研究所, 研究教育系, 特任准教授 (50425766)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードオーロラトモグラフィ / オーロラ渦構造 / 電離圏カウリング効果 / 3次元電流系 / 全天並列高感度カメラシステム
研究実績の概要

・2013年3月9日に観測された東向きに拡大するオーロラサージ、2015年3月14日に観測されたディスクリートアークの中に現れた渦構造に対して、オーロラトモグラフィ法、Local KRM法による解析を応用した。これにより、世界で初めて10秒以下の高時間分解能でオーロラ渦構造の3次元分布、降下電子のエネルギー分布、3次元電流系を導出することに成功した。また、オーロラ渦の近傍に上向き・下向き沿磁力線電流のペアが存在し、それが渦の移動と共に伝搬している様子を明らかにした。降り込み電子の全エネルギーフラックスと平均エネルギーの関係を統計的に調べたところ、磁力線沿いのオームの法則と矛盾が無いことから、この渦構造が沿磁力線加速を受けた高エネルギー電子によって引き起こされていることが推測される。さらに、得られた沿磁力線電流から電気伝導度非一様性から生じる成分を分離し、電離圏カウリング効果による成分を抽出することに成功した。得られた結果をまとめ、学会、研究集会で発表した。
・全天並列高感度カメラシステムをノルウェー・シーボトン天文台に設置し、2019年9月~2020年2月の期間、連続観測を実施した。過去2年間(2018年2月~2020年2月)にわたって取得した画像データをCommon Data Format (CDF)に変換し、ウェブサイトで一般に公開した。加えて、同時期に北欧、及び、南極で得られた全天イメージャのデータについても同様に公開し、大学間連携プロジェクト「IUGONET」で開発・一般公開している解析ツールで解析できる環境を整えた。上記のイメージャシステム、及び、ツールに関してまとめ、国際誌に投稿した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Swedish Institute of Space Physics(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      Swedish Institute of Space Physics
  • [国際共同研究] The Arctic University of Norway(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      The Arctic University of Norway
  • [国際共同研究] Finnish Meteorological Institute/Sodankyla Geophysical Observatory/University of Oulu(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Finnish Meteorological Institute/Sodankyla Geophysical Observatory/University of Oulu
  • [雑誌論文] Development of low-cost multi-wavelength imager system for studies of aurora and airglow2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y., Y.-M. Tanaka, A. Kadokura, K. Hosokawa, Y. Ebihara, T. Motoba, B. Gustavsson, U. Brandstrom, Y. Sato, S. Oyama, M. Ozaki, T. Raita, F. Sigernes, S. Nozawa, K. Shiokawa, M. Kosch, K. Kauristie, C. Hall, S. Suzuki, Y. Miyoshi, A. Gerrard, H. Miyaoka, R. Fujii
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 23 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.polar.2019.100501

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Direct Comparison Between Magnetospheric Plasma Waves and Polar Mesosphere Winter Echoes in Both Hemispheres2019

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y.-M., T. Nishiyama, A. Kadokura, M. Ozaki, Y. Miyoshi, K. Shiokawa S.-I. Oyama, R. Kataoka, M. Tsutsumi, K. Nishimura, K. Sato, Y. Kasahara, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, M. Fukizawa, M. Hikishima, S. Matsuda, A. Matsuoka, I. Shinohara, M. Nose, T. Nagatsuma, M. Shinohara, A. Fujimoto, M. Teramoto, R. Nomura
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 124 ページ: 9626-9639

    • DOI

      10.1029/2019JA026891

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Study on auroral 3D structure in the northen Europe2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka, Yasunobu Ogawa, Akira Kadokura, Takanori Nishiyama, Akimasa Yoshikawa, Bjorn Gustavsson, Kirsti Kauristie, Carl-fredrik Enell, Urban Brandstrom, Tima Sergienko, Alexander Kozlovsky, Tero Raita, Vanhamaki Heikki
    • 学会等名
      Sixth International Symposium on Arctic Research (ISAR-6)
    • 国際学会
  • [学会発表] Conjugate observation of magnetospheric plasma waves and polar mesosphere winter echoes by Arase satellite and MST radars in both hemispheres2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka, Takanori Nishiyama, Akira Kadokura, Mitsunori Ozaki, Mitsunori Ozaki, Yoshizumi Miyoshi, Kazuo Shiokawa, Shin-Ichiro Oyama, Ryuho Kataoka, Masaki Tsutsumi, Koji Nishimura, Kaoru Sato, Yoshiya Kasahara, Atsuki Kumamoto, Fuminori Tsuchiya, Mizuki Fukizawa, Mitsuru Hikishima, Shoya Matsuda
    • 学会等名
      The 4th Asia Research Node Symposium on Humanosphere Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous observation of magnetospheric plasma waves and PMWE observed by Arase satellite and MST radars2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka, Takanori Nishiyama, Akira Kadokura, Mitsunori Ozaki, Mitsunori Ozaki, Yoshizumi Miyoshi, Kazuo Shiokawa, Shin-Ichiro Oyama, Ryuho Kataoka, Masaki Tsutsumi, Koji Nishimura, Kaoru Sato, Yoshiya Kasahara, Atsuki Kumamoto, Fuminori Tsuchiya, Mizuki Fukizawa, Mitsuru Hikishima, Shoya Matsuda
    • 学会等名
      SuperDARN Workshop 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Advanced tools for research on upper atmosphere and their future perspective2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka, Norio Umemura, Atsuki Shinbori, Shuji Abe, Satoru UeNo, Masahito Nose
    • 学会等名
      World Data System Asia-Oceania Conference 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D structure of discrete arcs obtained by auroral computed tomography analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka, Yasunobu Ogawa, Akira Kadokura, Takanori Nishiyama, Akimasa Yoshikawa, Bjorn Gustavsson, Kirsti Kauristie, Carl-fredrik Enell, Urban Brandstrom, Tima Sergienko, Alexander Kozlovsky, Tero Raita, Vanhamaki Heikki
    • 学会等名
      The Tenth Symposium on Polar Science
  • [学会発表] 3D analysis of discrete arcs based on auroral computed tomography2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka, Yasunobu Ogawa, Akira Kadokura, Takanori Nishiyama, Akimasa Yoshikawa, Bjorn Gustavsson, Kirsti Kauristie, Carl-fredrik Enell, Urban Brandstrom, Tima Sergienko, Alexander Kozlovsky, Tero Raita, Vanhamaki Heikki
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第145回総会・講演会
  • [学会発表] New perspectives on coupling processes in solar-terrestrial system obtained by comprehensive data analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshimasa Tanaka, Norio Umemura, Shuji Abe, Atsuki Shinbori, Masahito Nose, Satoru UeNo, Hiromi Nakagawa
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2019
  • [学会発表] 一般化オーロラトモグラフィ法逆問題解析手法2019

    • 著者名/発表者名
      田中良昌, 小川泰信, 門倉昭
    • 学会等名
      太陽地球系物理学分野のデータ解析手法、ツールの理解と応用

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi