• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

磁気リコネクションにおける電子ダイナミクスの全粒子解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05673
研究機関京都大学

研究代表者

銭谷 誠司  京都大学, 生存圏研究所, 研究員 (10623952)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードプラズマ粒子シミュレーション / PICシミュレーション / 数値解法 / Boris法
研究実績の概要

プラズマ粒子シミュレーション(PIC シミュレーション)でより良い計算結果を得るために、数値解法の改良を行った。PICシミュレーションの粒子計算部分では、Boris 法(Boris 1970; Buneman=Boris 法とも)という手法が標準的に使われている。しかし Boris 法は、数値誤差が累積するなどの問題がある。そこで我々は、2つの解析解を operator splitting で繋げる新しい数値解法を提案した。新手法は原理的に高精度であり、Boris 法と比べて大きく計算精度が向上する。一方で計算コストは増えるが、粒子ソルバー単体および PIC シミュレーション全体の性能劣化は軽微であった。さらにチェビシェフ級数を利用した数値解法を提案し、精度と負荷のバランスが良いことを明らかにした。我々は、これらの2つの手法が次世代 PIC シミュレーションの標準解法になることを期待している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初は、磁気リコネクションの PIC シミュレーション結果を詳細に解析する計画であったが、最終年度に持ち越すことになった。一方、計算結果の精度を検証する過程で、シミュレーションの基本アルゴリズムそのものを改良するに至った。この進展は全く予想外であった。

今後の研究の推進方策

引き続き、磁気リコネクションの PIC シミュレーション結果を新しい視点から解析・議論する。特に、運動論エントロピー(電子速度分布関数のシャノン・エントロピー)の議論をシミュレーション結果の解析に応用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] 山東大学威海校(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      山東大学威海校
  • [雑誌論文] On the Boris solver in particle-in-cell simulation2018

    • 著者名/発表者名
      S. Zenitani and T. Umeda
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 25 ページ: 112110

    • DOI

      10.1063/1.5051077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the effect of parallel shear flow on the plasmoid instability2018

    • 著者名/発表者名
      M. Hosseinpour, Y. Chen, and S. Zenitani
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 25 ページ: 102117

    • DOI

      10.1063/1.5061818

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 相対論的プラズマ粒子シミュレーションのための粒子計算アルゴリズム2018

    • 著者名/発表者名
      銭谷誠司・加藤恒彦
    • 雑誌名

      生存圏研究

      巻: 14 ページ: 62-77

  • [学会発表] Reconnecting the dots: Particle dynamics in magnetic reconnection2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Zenitani
    • 学会等名
      Max-Planck Princeton Center for Plasma Physics (MPPC) Workshop 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron Particle Dynamics in Collisionless Magnetic Reconnection2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Zenitani
    • 学会等名
      The 13th International School / Symposium for Space Simulations (ISSS-13)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electron physics near the X-line in asymmetric magnetic reconnection2018

    • 著者名/発表者名
      S. Zenitani, H. Hasegawa, and T, Nagai
    • 学会等名
      2nd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics (AAPPS-DPP2018)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi