• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

阿蘇-5マグマ溜まり準備過程の物質科学的探求

研究課題

研究課題/領域番号 17K05682
研究機関熊本大学

研究代表者

長谷中 利昭  熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 特任教授 (50202429)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード阿蘇カルデラ / カルデラ噴火 / マグマ供給系 / 噴火準備過程 / メルト包有物 / 阿蘇中央火口丘軽石 / 先阿蘇火山岩類
研究実績の概要

阿蘇4火砕噴火初期の小谷軽石中のメルト包有物組成の再検討,およびマグマ溜り深度の推定を行った.阿蘇4層状マグマ溜りを仮定すると,小谷軽石流は最上部(最初期)の肥猪火山灰流の下の主要部分を占める.これまでの分析通り,二つの組成に集中が見られたが,SiO2に富む部分は斜長石の,SiO2に乏しい部分は角閃石,直方輝石のメルト包有物が多い.マトリックスガラスは両者と同様の組成を持つ.少数だが,さらにSiO2に乏しく,カリウムに富むメルト組成が見つかった.総じてSiO2に富むメルトはSに乏しい傾向がある.角閃石,直方輝石中のメルト包有物と斜長石中のメルト包有物から求めた温度・圧力は明らかに異なる推定値を示し,斜長石が角閃石,直方輝石より低圧・低温で晶出したことを見出した.また低圧で捕獲されたメルトほどSiO2に富む傾向がある.Ishibashi et al. (2018) 同様,角閃石がより深部,おそらく10~15 kmで晶出し,より浅部のマグマおよびマグマから晶出した鉱物と混合したことが求められた.鉱物はマグマ溜りの異なる深さ,あるいは火道上昇中の異なる深さでpolybaricに晶出したことを示す.これらの推定結果は,後カルデラ期の噴出物におけるものと明瞭に異なる.
阿蘇1の直前に噴出した先阿蘇火山岩類を阿蘇カルデラ西部において精査した.合計200以上の溶岩試料について化学分析を実施した結果,大部分は輝石安山岩あるいは角閃石安山岩だが,少数のかんらん石玄武岩~玄武岩質安山岩(高アルミナ玄武岩を含む),粗面デイサイト,粗面岩を見つけた.カルデラ形成期,後カルデラ期と比較して,組成変化範囲に大きな違いは見られないが,デイサイトが多く産するカルデラ期に対して先カルデラ期では安山岩が多く産することが重要な違いである.K-Ar年代測定により30万年前より若い先阿蘇火山岩が発見された.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Transition of magma plumbing system of Aso volcano as deduced from mineral and melt inclusion data.2019

    • 著者名/発表者名
      Hasenaka, T., Nagaishi, R., Torii, M., Yasuda, A. and Hokanishi, N.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management, and Environmental Sustainability

      巻: 1 ページ: 273-278

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Geological and Chemical Composition of Pre-Aso Volcanic Rocks Distributed in Minami-Aso Village, Tateno District, Kyushu.2019

    • 著者名/発表者名
      Togawa, S., Hasenaka, T., Torii, M., Mori, Y. and Yagi, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management, and Environmental Sustainability

      巻: 1 ページ: 857-863

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tephra Stratigraphy for Establishing Active Faults History in the Western Part of Aso Caldera, Sw Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Torii, M., Nagaishi, R., Hasenaka, T., Toda, S. and Okuno, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management, and Environmental Sustainability

      巻: 1 ページ: 321-325

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 南阿蘇村立野に分布する先阿蘇溶岩の層序と化学組成2019

    • 著者名/発表者名
      十川翔太,長谷中利昭,鳥井真之,森康
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 阿蘇中央火口丘群起源のテフラに含まれる鉱物のメルト包有物から推定したマグマ供給系の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      永石良太,長谷中利昭,鳥井真之,安田敦,外西奈津美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 阿蘇火山における玄武岩質マグマ存在深度の岩石学的制約2019

    • 著者名/発表者名
      川口允孝,長谷中利昭,安田敦,外西奈津美,森康
    • 学会等名
      日本火山学会秋季大会
  • [学会発表] 阿蘇黄土(リモナイト)の岩石学的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      川口允孝,長谷中利昭,岡村幸樹,細野高啓,森康,池辺伸一郎
    • 学会等名
      日本地質学会第126年学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi