• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

火山近傍テフラの残留磁化の基礎研究:磁化獲得過程と古地磁気記録としての信頼性

研究課題

研究課題/領域番号 17K05683
研究機関熊本大学

研究代表者

望月 伸竜  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 准教授 (60422549)

研究分担者 長谷川 健  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (00574196)
渋谷 秀敏  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (30170921)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード火山灰 / 残留磁化
研究実績の概要

我々が進めてきた伊豆大島・阿蘇中岳・雲仙火山で採取した火山灰の予察的な測定結果によれば、火山灰の残留磁化の伏角は、当時の地磁気伏角と比べてほぼ同じものもあれば、いくらか浅いものがあった。一方で、火山灰の残留磁化の偏角は当時の地磁気偏角にほぼ一致している。この予察的結果は、広域テフラの火山灰層の残留磁化方位は、溶結凝灰岩の残留磁化方位と一致するという過去の研究結果とは、いくらか異なる。広域テフラと火山近傍の火山灰とは、構成粒子が異なることに違いの要因があるかもしれない。あるいは、火山灰層の露頭が何らかの地質学的効果(たとえば圧密)を受けたことが前述の違いに関係するかもしれない。現段階ではこのような効果は例外的であると推察しているが、今後の研究では、火山灰層の残留磁化はどのような分布をもつか(地球磁場方位を中心とする分布か、それとも統計的にみて偏るか)、もし地球磁場方位からずれる現象が起きるならば、その要因は何かを注意深く検討すべきことが明確になった。少なくとも異なる露頭(複数サイト)における試料採集を行い,データを注意深く比較する必要性を認識できた。また,実験室で人工的に残留磁化(非履歴性残留磁化=ARM)を与えることで、現段階の試料の磁化獲得の異方性を測定できる。このARM異方性と火山灰の磁化方位に相関がみられるならば、磁化獲得時~現在までに火山灰試料に生じた磁化獲得効率の増加がずれの要因であり、検知することも可能かもしれない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予察的な結果によれば、当初持っていた考えを修正する必要があり、研究の方向性を見直す必要があった。コロナの影響により,調査が実施しにくい状況が続いている。

今後の研究の推進方策

今後の研究では、1つの火山灰層に対して、複数サイトかつ複数試料を採取して、残留磁化方位の分布を得て、当時の地球磁場方位と比較する。さらに、それぞれのサイトの火山灰堆積物の内部構造、土壌硬度、火山灰層の上の堆積物の層厚(重力効果)、ARM異方性などを評価し、火山灰の磁化方位に与える影響の程度を調べたい。

次年度使用額が生じた理由

試料採集のための調査を次年度に延長した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 古地磁気方位と永年変化を利用した大規模カルデラ噴火の継続時間の推定:姶良カルデラとMamaku/Ohakuri ignimbritesの例2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 健, 望月 伸竜, Gravley Darren, 楠 稚枝, 岡田 誠, 下司 信夫, Kosik Szabolcs, 柴田 翔平, 金田 泰明
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Paleomagnetic study of Holocene lava flow age at Nakadake volcano in Aso caldera, Kyushu Japan: Contribution to establish the Eruption history2020

    • 著者名/発表者名
      穴井 千里, 望月 伸竜, 宮縁 育夫, 宇津木 充, 渋谷 秀敏, 大倉 敬宏
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Paleomagnetic study of volcanic rocks across the spreading axis in the Tendaho Graben in the Afar depression2020

    • 著者名/発表者名
      Haotian Liu, Nobutatsu Mochizuki, Tesfaye Kidane, Ameha Atnafu, Masakazu Fujii, Ryokei Yoshimura, Shin-ichi Kagashima, Yo-ichiro Otofuji, Naoto Ishikawa
    • 学会等名
      球電磁気・地球惑星圏学会第148回講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi