• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

日本列島の白亜系の複合層序対比による古環境・古地理・ 堆積盆解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K05688
研究機関茨城大学

研究代表者

安藤 寿男  茨城大学, 理学部, 教授 (50176020)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード白亜紀 / 日本列島 / 層序対比 / 古環境 / 古地理 / 堆積史 / 古日本陸弧 / 前弧堆積盆
研究実績の概要

北海道浦河・穂別地域の蝦夷層群,岩手県の久慈層準,福島県の双葉層群,茨城県の那珂湊層群等で野外調査を行い,シーケンス層序の検討,大型化石,砕屑性ジルコン年代試料の採取も行い,一部は年代測定を行った.
久慈層群ついてはこれまで検討してきたシーケンス層序を大型化石層序との対比から再検討し,堆積史モデルを構築した.双葉層群では,海生爬虫類の産出記録をまとめ,今後の検討課題を整理したが,年代測定に有用な凝灰岩鍵層は見いだすことができなかった.那珂湊層群については,異常巻きアンモナイト主体の動物化石相の全容を把握して化石層序を日本の他地域の同時代層と比較した.さらに,本学や幾つかの他機関の標本を観察し,那珂湊産アンモナイトの古生物記載を行い,化石層序の内容と合わせて,国際誌に論文投稿した.
一方,日本列島の白亜紀の古地理や地史の全体像を復元するために,地質情報収集と文献調査を行い,火成岩(深成岩,火山岩),堆積岩,付加体等の白亜紀の地質体について分布やその意義を総合的に検討した.火成岩については,この数年に出版された放射年代値記録を網羅的に調べ,東北日本-西南日本間の違いやそれぞれでの特徴を把握し,白亜紀火山弧における火成活動の概要や特徴を把握した.また,堆積岩類については,北海道を除く計48地域の個々の地層における年代層序情報を収集し1600 km以上におよぶ広域地質柱状対比図を構築した.そして,東北日本太平洋岸から西南日本の秩父帯に分布する白亜系には,連続的な層序と類似した堆積相が改めて確認された.こうした白亜紀地質体の分布から,日本海拡大前の東北日本と西南日本は直線的な陸弧をなしており,その海洋側には一連の白亜紀前弧堆積盆が連続していたことが推定された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の現地調査を通して,これまでの研究で不充分・あるいは明確でなかった幾つかを,検討・確認することができ,研究成果の精度や完成度の向上ができた.特に,那珂湊層群の成果は,年度内に国際誌への論文投稿まで進めることができ,現在は査読過程にある.一部は学会発表した内容を,茨城県自然博の研究報告に発表することができ,着実に成果を公表できている.
一方,日本列島の白亜紀の古地理や地史の全体像復元は,多数の最新文献の掌握ができ,研究の現状が分かってきたので,安藤の進めてきた成果を再評価することができるようになった.

今後の研究の推進方策

日本の白亜紀の古地理・地史の全体像復元については,この数年,研究の進展が早く多数の文献や情報があり,その把握は容易でない.そのため,今後も継続的に進めていく必要が分かった.また,研究協力者だけではなく,関連する研究者との交流や情報交換も進めて,重層的な検討や考察に資する必要がある.
一方,日本だけでなく,東アジア各国でも白亜紀の地質体の研究が急速に進んでおり,特に放射年代測定値が多数報告され,それに基づくさまざまな視点の地質復元やモデルが提案されている.その一部は,玉石混淆の感があり,中には日本の地質情報が活かされていないために片手落ちになっているのが散見される.したがって,早期に論文公表して情報発信していく必要性がある.

備考

茨城大学理学部安藤研究室のWebsiteに研究関連情報や論文一覧を随時更新

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] モンゴル科学アカデミー地質古生物研究所(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      モンゴル科学アカデミー地質古生物研究所
  • [雑誌論文] Depositional ages and characteristics of Middle-Upper Jurassic and Lower Cretaceous lacustrine deposits in southeastern Mongolia2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H., Ando H., Hasebe N., Ichinnorov N., Ohta T., Hasegawa T., Yamamoto M., Li G., Erdenetsogt, B., Heimhofer U., Murata T., Shinya H., Enerel G., Oyunjargal G., Munkhtsetseg O., Suzuki N., Irino T., Yamamoto K.
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 27 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1111/iar.12243

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 白亜紀古日本陸弧―海溝系の復元:日本列島の白亜紀地質記録からの再考2017

    • 著者名/発表者名
      安藤寿男・高橋雅紀
    • 雑誌名

      化石

      巻: 102 ページ: 43-62

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 城県ひたちなか市の那珂湊層群から産出した白亜紀爬虫類化石2017

    • 著者名/発表者名
      加藤太一・国府田良樹・安藤寿男・薗田哲平・増川玄哉
    • 雑誌名

      茨城県自然博物館研究報告

      巻: 20 ページ: 7-14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Reconstruction of Cretaceous continental arc-trench system in Japanese Islands as a basis for Cretaceous paleoenvironmental studies2017

    • 著者名/発表者名
      安藤寿男
    • 学会等名
      10th International Symposium on Cretaceous
    • 国際学会
  • [学会発表] Late Campanian-Early Maastrichtian heteromorph dominated ammonite fauna of the Northwestern Pacific region: an example from the Nakaminato Group (Hitachinaka, central Honshu, Japan)2017

    • 著者名/発表者名
      安藤寿男・増川玄哉
    • 学会等名
      10th International Symposium on Cretaceous
    • 国際学会
  • [学会発表] Lower Cretaceous formations and paleontology in southeast Mongolia2017

    • 著者名/発表者名
      Ichinnorov, N., Hasegawa, H., Ando, H., Nyamsambuu, O., Adiya, E., Gombosuren, T
    • 学会等名
      10th International Symposium on Cretaceous
    • 国際学会
  • [学会発表] Sequence stratigraphy and sedimentary history of the Upper Cretaceous Kuji Group: forearc basin successions of fluvial to shallow-marine facies in north Honshu2017

    • 著者名/発表者名
      安藤寿男
    • 学会等名
      Fifth International Symposium of IGCP Project 608
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Late Campanian-Early Maastrichtian megafossils from the Nakaminato Group (central Honshu, Japan): an example of NW Pacific heteromorph dominated ammonite fauna2017

    • 著者名/発表者名
      安藤寿男・増川玄哉
    • 学会等名
      Fifth International Symposium of IGCP Project 608
    • 国際学会
  • [備考] 茨城大学理学部安藤研究室

    • URL

      http://paleogeo-ando.sci.ibaraki.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi