• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

後頭部の形態から読み解く四肢動物の首の運動機能の進化

研究課題

研究課題/領域番号 17K05698
研究機関神奈川県立生命の星・地球博物館

研究代表者

松本 涼子  神奈川県立生命の星・地球博物館, 学芸部, 学芸員 (00710138)

研究分担者 藤原 慎一  名古屋大学, 博物館, 講師 (30571236)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード機能形態 / 四肢動物 / 頸椎 / 頭骨 / 適応進化
研究実績の概要

四肢動物の後頭顆の形態進化と可動域の相互関係を明らかにし、運動様式の変遷を系統的に議論することを目的とする。四肢動物の後頭顆の主な形態である、皿型とボール型それぞれの回転軸の違いを明らかにするため、両生類・爬虫類の検体を、様々な姿勢(側屈・背屈・腹屈)で撮像した。これまでに10種の精巧な三次元骨格形態の取得に成功し、得られたデータは順次、三次元画像構築ソフト(Avizo)を用いて立体構築を行った。今後、三次元構造解析ソフト(Voxelcon)などを用いて、ボール型と皿型の後頭顆の骨格モデルを構築し、皿形とボール型、それぞれの最適可動域の比較を行う予定である。これと並行し、皿型の後頭顆と第一頸椎の形態的多様性と、後頭部関節の可動域の違いを三次元骨格モデルおよび比較解剖から解明するため、40種以上の有尾類の精巧な三次元骨格形態を取得した。得られたデータは順次立体構築を行い、現段階で30種の構築が終えられた。今後、主成分分析などを用いて、形態的多様性を定量的に示す予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

後頭部の三次元骨格形態データは順調に取得し、三次元立体構築ソフト(Avizo)を用いた画像処理については、概ね予定通り進められている。その一方で、三次元構造解析ソフト(Voxelcon)を用いた形態解析については、ソフトウェアの習熟に時間を費やすことができず、作業が遅れ気味である。

今後の研究の推進方策

30年度の課題となっていた、三次元形態解析ソフトウェアの習熟にもう少し時間を費やす。また、昨年度得られた各有尾類の頭部と第一頸椎の形態的多様性を定量的に評価するため、主成分分析を行う予定である。さらに分担者の協力を得て、皿型とボール型の後頭顆の骨格モデルを構築し、それぞれの最適可動域の比較を行う。

次年度使用額が生じた理由

30年度にPC購入を予定していたが、CT撮像費が予定額を超過し、予算が不足したため、PC購入を次年度に見送った。この繰越金と今年度予算を用いて、PCを購入する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University College London
  • [国際共同研究] IVPP(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      IVPP
  • [雑誌論文] Revealing body proportions of the enigmatic choristodere Khurendukhosaurus from Mongolia.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto,R., Tsogtbaatar, K., Ishigaki, S., Tsogtbaatar, C., Enkhtaivan, A., & Evans, SE.
    • 雑誌名

      Acta Palaeontologica Polonica

      巻: 64 ページ: 1-15

    • DOI

      https://doi.org/10.4202/app.00561.2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The first record of a nearly complete choristodere (Reptilia: Diapsida) from the Upper Jurassic of Hebei Province, People's Republic of China.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, R., Dong, L., Wang, Y., & Evans, SE.
    • 雑誌名

      Journal of Systematic Palaeontology

      巻: 0 ページ: 1-18

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/14772019.2018.1494220

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 石川県白山市の下部白亜系手取層群桑島層より産出したカエル類の化石について.2019

    • 著者名/発表者名
      水上綾乃・松本涼子・和仁良二
    • 学会等名
      日本古生物学会第168回例会
  • [学会発表] Choristoderan evolution and distribution.2018

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, R., L. Dong, Y. Wang, & S.E. Evans
    • 学会等名
      13th Symposium on Mesozoic Terrestrial Ecosystems and Biota, Bonn, Germany.
    • 国際学会
  • [学会発表] The history of albanerpetontid amphibians in Asia.2018

    • 著者名/発表者名
      Evans, S.E., & R. Matsumoto
    • 学会等名
      13th Symposium on Mesozoic Terrestrial Ecosystems and Biota, Bonn, Germany
    • 国際学会
  • [備考] Evans lab

    • URL

      https://www.ucl.ac.uk/biosciences/departments/cdb/people/susan-evans/lab

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi