• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

EPMAとEBSDのコラボレーションによる変成岩研究における新たな切り口の提唱

研究課題

研究課題/領域番号 17K05705
研究機関名古屋大学

研究代表者

榎並 正樹  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 名誉教授 (20168793)

研究分担者 纐纈 佑衣  名古屋大学, 環境学研究科, 講師 (20726385)
加藤 丈典  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 准教授 (90293688)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード超高圧変成岩 / EBSD / CPO / 定永閃石 / 加水反応 / 特異値分解法
研究実績の概要

SiO2に飽和する変成岩中に産するSiに乏しい角閃石を対象にして,EBSDとEPMAを組み合わせた新しい研究手法の検討を行った.
研究対象としたものは,中国東部・蘇魯超高圧変成帯,東海地域から産したものである.角閃石は,ざくろ石中の包有物,基質の独立した結晶,ざくろ石の仮像,および斜長石を伴うシンプレクタイトとして産する.Siに乏しくAlに富む角閃石は,ざくろ石の仮像として産する.これらは, A席のアルカリ元素に求む定永閃石―パーガス閃石である.仮像角閃石は,ざくろ石のクラックに沿って産するものと,ざくろ石の周囲を置換するもの(マントル角閃石)に大別される.マントル角閃石は,化学組成上の特徴から,ざくろ石側のInner zoneと基質側のouter zoneに大別できる.マントル角閃石と基質の石英の間には,特徴的に斜長石帯とエジリン―オージャイト帯からなる反応帯が発達する.
クラックを埋める角閃石とマントル角閃石のinner zoneは,ともに均質であり特徴的にざくろ石とほぼ同じAl/SiおよびCa/Si値を示す.一方,outer zoneは外側に向かってAl/SiおよびCa/Si値が減少し,シンプレクタイト角閃石の組成に近づく.CPOデータは,少なくともouter zoneはクラックを埋める角閃石よりも後に形成されたことを示す.また,マントル角閃石はそれと接するシンプレクタイト角閃石と共通するCPOを持つ.
これらの特徴をもとに,角閃石の形成モデルとSiO2に飽和する岩石中にSiに乏しい角閃石が形成される理由について論じた.また,特異値分解法を用いて,反応帯の形成についても論じた.これらの成果は,国際誌に投稿中であり,近日中に受理される見込みである.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 中部地方渋川地域三波川帯におけるヒスイ輝石の再確認:ダナイト中の細脈構成鉱物としての産出2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷 輝・ 道林克禎・纐纈佑衣・ 榎並正樹
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 127 ページ: 59―65

    • DOI

      10.5575/geosoc.2020.0013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fe-rich olivine from an andesite dike in Miocene Shitara volcanic rocks, central Japan: a revised relationship between Mg/Fe ratio and Raman spectrum in olivine2021

    • 著者名/発表者名
      Enami, M., Nishii, A., Mouri, T., Tsuboi, M., & Kouketsu, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 116 ページ: in press

    • DOI

      10.2465/jmps.201204

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Thermal structure in subducted units from continental Moho depths in a paleo subduction zone, the Asemigawa region of the Sanbagawa metamorphic belt, SW Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Kouketsu, Y. Sadamoto, K. Umeda, JH. Kawahara, H. Nagaya, T. Taguchi, T. Mori, H. Wallis, S. R. & Enami, M.
    • 雑誌名

      Journal of Metamorphic Geology

      巻: 39 ページ: in press

    • DOI

      10.1111/jmg.12584

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岐阜県西部・揖斐川町春日地域の火成岩と接触変成岩2021

    • 著者名/発表者名
      榎並正樹・纐纈佑衣・加藤丈典・壷井基裕・丹羽健文
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 127 ページ: in press

    • DOI

      10.5575/geosoc.2020.0013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mineralogical and geochemical contrasts of basic lithologies between eclogite and non-eclogite units along the Kokuryo River of the Sanbagawa belt, Central Shikoku, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Enami, M., Huang, S., Tsuboi, M., & Wakasugi, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 115 ページ: 457―470

    • DOI

      10.2465/jmps.181107a

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 沈み込み帯大陸モホ面周辺における温度構造:西南日本三波川変成帯汗見川地域の例2020

    • 著者名/発表者名
      纐纈佑衣・貞本和志・梅田隼人・河原弘和・永冶方敬・田口知樹・森 宏・ウォリス サイモン・榎並正樹
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting
  • [学会発表] Subduction initiation at active spreading mid-ocean ridge indicated by ultrahigh temperature slab melting2020

    • 著者名/発表者名
      Chiou-ting Lin, Kuei-Chih Feng, Masaki Enami, Hou-Chun Liu, Ji-Hao Zhu, Ron Harris & Wei-Dong Sun
    • 学会等名
      JpGU - AGU Joint Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 中部地方渋川地域三波川帯において発見した,超苦鉄質岩体中でのヒスイ輝石の産出2020

    • 著者名/発表者名
      塩谷 輝・道林克禎,・纐纈佑衣・榎並正樹
    • 学会等名
      JpGU - AGU Joint Meeting

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi