• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

密度限界へ遷移する非中性プラズマの時空間構造解明と大強度イオンビーム制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K05724
研究機関金沢大学

研究代表者

曽我 之泰  金沢大学, 数物科学系, 助教 (90525148)

研究分担者 菊池 崇志  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (30375521)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード非中性プラズマ / 軸方向エネルギー分布計測 / 電子加速 / クーロン相互作用 / 粒子-粒子法
研究実績の概要

Malmberg-Penningトラップに捕捉した高密度電子プラズマを外部電位操作により磁場方向に圧縮し,その過程で生じるエネルギー分布関数の時間発展を実験,数値計算の両面から検討することにより,重イオン慣性核融合のエネルギードライバーにおけるビーム圧縮に対して有用な基礎データを提供することが本研究の目的である.
本年度は,これまで蓄積した電子プラズマの制御技術を用いることにより,電子ビームとして閉じ込め領域に導入した数マイクロ秒後に,加速粒子が継続して生成される様子を実験と3次元数値計算で観測することに成功した。電子プラズマトラップ装置で高速粒子がこれほどの短時間で生成され続ける現象はこれまで報告されておらず,未知の緩和過程が関与していると考えられる。
実験では,あるエネルギー以上の電子群を意図的に排除した状態から,エネルギー閾値を超える粒子生成率を実験的に決定した。3次元数値計算は実験パラメータをベースとしたをおこない,実験結果がよく再現された。この結果より,電子加速は電子間のクーロン相互作用のみにより誘起されると示唆された。
研究期間全体を通じた成果は以下の通りである。(1)電子プラズマを用いて荷電粒子ビームを模擬した基礎実験により,荷電粒子ビームのパルス圧縮過程で生じる空間電荷効果に起因するビームエミッタンス変化を定量評価する手法を確立した。(2)新たに開発した荷電粒子多体系の3次元数値計算コードにより,純電子プラズマ実験で観測された未知の現象を含む様々な時間スケールの緩和現象が再現された。この計算手法は,重イオン慣性核融合のエネルギードライバーにおけるビーム圧縮の設計に有用であると期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Numerical Analysis of Relaxation Process with Fast Particle Generation in Malmberg-Penning Trap Experiment for Ion Beam Inertial Fusion2020

    • 著者名/発表者名
      Suzutani Nozomi、Park Youngsoo、Soga Yukihiro、Takahashi Kazumasa、Sasaki Toru、Kikuchi Takashi
    • 雑誌名

      High Energy Density Physics

      巻: May ページ: 100828~100828

    • DOI

      10.1016/j.hedp.2020.100828

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Softening Parameter for Multi-Particle Simulation in Malmberg-Penning Trap Experiment2020

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Suzutani, Youngsoo Park, Yukihiro Soga, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, Takashi Kikuchi
    • 雑誌名

      日本シミュレーション学会論文誌

      巻: 12 ページ: 15~20

    • DOI

      10.11308/tjsst.12.15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 軸方向磁場印加空間へ入射した電子群緩和過程への軸方向端静電ポテンシャル分布の影響2020

    • 著者名/発表者名
      菊池崇志,鈴谷のぞみ,朴英樹,石井宏,曽我之泰,高橋一匡,佐々木徹
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] 軸方向磁場印加空間へ入射した電子群緩和過程での軸方向端静電ポテンシャルの影響2019

    • 著者名/発表者名
      菊池崇志,鈴谷のぞみ,朴英樹,曽我之泰,高橋一匡,佐々木徹
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] ビーム速度を有する純電子プラズマの早い緩和機構の検討2019

    • 著者名/発表者名
      山村泰昭,曽我之泰,朴英樹,上田隼也,佐藤政行
    • 学会等名
      2019年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [学会発表] ビーム入射で生成された純電子プラズマの早い緩和過程に対する閉じこめ電位の影響2019

    • 著者名/発表者名
      石井宏,曽我之泰,朴英樹,菊池崇志,鈴谷のぞみ
    • 学会等名
      2019年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [学会発表] 1shot 画像計測による純電子プラズマのエネルギー分布関数の導出2019

    • 著者名/発表者名
      上田隼也,朴英樹,曽我之泰
    • 学会等名
      2019年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会
  • [学会発表] Numerical Analysis of Relaxation Process with Fast Particle Generation in Malmberg-Penning Trap Experiment for Ion Beam Inertial Fusion2019

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Suzutani, Takashi Kikuchi, Youngsoo Park, Yukihiro Soga, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki
    • 学会等名
      11th International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications
    • 国際学会
  • [学会発表] Simultaneous Multi-Bunch Irradiation System with Longitudinal Pulse Compression in Quantum Beam Inertial Fusion2019

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kikuchi, Yukihiro Soga, Yosuke Yuri, Kazumasa Takahashi, Toru Sasaki, Kazuhiko Horioka, Ken Takayama
    • 学会等名
      11th International Conference on Inertial Fusion Sciences and Applications
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi