• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

光励起分子の赤外強光子場誘起トンネルイオン化過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05739
研究機関東北大学

研究代表者

奥西 みさき  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (80224161)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード強光子場 / トンネルイオン化
研究実績の概要

本年度は二酸化窒素分子の400nm光励起により生成した励起分子の赤外強光子場トンネルイオン化実験を行った。波長800 nmパルス幅100fsのチタンサファイアレーザーの増幅光をビームスプリッターで分割しその1割を更に倍波結晶で400nmに変換しポンプ光として分子に照射し光励起を行った。残りの光を光パラメトリック増幅器で二つの赤外パルスに変換し、波長1450nmシグナル光を励起分子にレンズで集光イオン化し、生成したイオンを検出した。ポンプ光とプローブ光の遅延時間はリニアステージを用い光学遅延を変化させて測定した。その結果イオン化シグナルにレーザーのパルス幅に比べて非常に早く減衰するシャープなピークとそれに引き続いた、光学遅延を用いた方法では測定できないぐらいの非常に長い寿命(>100ps)の成分の2成分からなる時間プロファイルを持つ信号を観測した。またそれぞれの成分の光偏光角依存性を調べ、全く異なる依存性を示すことをあきらかにした。これは二酸化窒素分子の励起状態の寿命が我々の用いているパルス幅(100fs)より短い寿命で基底状態の高振動励起状態に緩和するという従来からの主張を裏付けるものと考えられる。この波長での励起では分子の解離極限より低い励起状態しか生成しないので寿命の長い成分は基底状態の高振動励起状態の遅い緩和によるものとではないかと考えられる。また励起分子の光電子スペクトルも測定し同様の時間および偏光角度依存性があることも確かめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の最大の目的である光励起分子の赤外強光子場によるトンネルイオン化およびその偏光角依存性の測定による分子軌道の変化を見ることに成功した。

今後の研究の推進方策

現状の400nm励起だけでは測定可能な分子や励起状態が限られているので、今後は他の波長でも測定が出来るか確認する。そこでまず励起光を光パラメトリック増幅器で発生したシグナル光またはアイドラー光の4倍波に変え、プローブ光を励起光に使わなかった側の赤外光を用いる実験を行う。また、チタンサファイアレーザーの3倍波である267nmの光でも可能か確かめる。特に二酸化窒素分子は397nm付近に解離極限を持つのでそれより短い波長での励起でトンネルイオン化による信号がどのように変化するかを観測し、解離性分子での測定が可能か確かめる。

次年度使用額が生じた理由

既に所有していた光学部品などを流用することが出来たことと、ポンプ光を基本波(800 nm)の倍波のみで行ったためポンプ光安定化用の装置を本年度に購入する必要がなくなったため。
波長変換のための物品や光学系および試料ガス、学会参加のための費用として使用する予定

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Rescattering photoelectron spectroscopy of heterodiatomic molecules with an analytical returning photoelectron wave packet2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Ito, Misaki Okunishi, Toru Morishita, Oleg I. Tolstikhin, Kiyoshi Ueda1
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 97 ページ: 053411-1-9

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.97.053411

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Angle-resolved photoelectron momentum distributions of rescattering electrons from small molecules in intense laser fields2018

    • 著者名/発表者名
      Misaki Okunishi
    • 学会等名
      Mini-Symposium on “Electronic and Structural Dynamics”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] NOおよびCO分子の再散乱電子分光と再散乱電子波束を用いた解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 雄太, 奥西みさき,森下亨,Oleg I. Tolstikhin、上田潔
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi