• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高い反応性をもつシラノン錯体の合成とその構造および性質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05802
研究機関群馬大学

研究代表者

上野 圭司  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (20203458)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードシラノン錯体 / 反応性 / 構造 / 合成 / シリレン錯体
研究実績の概要

すでにシリル(シリレン)タングステン錯体Cp*W(CO)2(=SiMes2)SiMe3 (1: Cp* = η5-C5Me5, Mes = 1,3,5-Me3C6H2)とピリジン-N-オキシド(PNO)を4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)共存下で反応させることで,DMAPが配位して安定化されたシリル(シラノン)錯体Cp*W(CO)2{O=SiMes2(DMAP)}SiMe3 (2)が得られることを明らかにしている。錯体2は初めてのシラノン遷移金属錯体であり,その反応性に興味が持たれるが,PNOおよびROH(R = H, Me)以外ほとんど反応しない。そこで,より反応性の高いシラノン錯体の合成を目指して,DMAPよりも配位力の弱いピリジン(py)が配位したシラノン錯体の合成を行った。
当初,ベンゼンあるいはヘキサン中,過剰のピリジン共存下で錯体1とPNOとの反応を検討したが,生成した錯体の分解が速く単離には至らなかった。そこで,ピリジンを溶媒として錯体1とPNOとの反応を行い,目的とした錯体Cp*W(CO)2{O=SiMes2(py)}SiMe3 (3)の合成に成功した。錯体3は,茶色結晶として収率35 %で単離され,NMR, IR, 元素分析およびX線結晶構造解析により同定した。
錯体3の結晶構造は,DMAPが配位したシラノン錯体2の構造とほぼ同一であった。ただし,錯体3のシラノンのケイ素原子とピリジンの窒素原子との結合距離は,DMAP配位錯体2の対応する距離よりも有意に長かった。この事実は,ピリジンの配位がDMAPの配位よりも弱いことを示唆している。実際,C6D6中で錯体3に1当量のDMAPを加えると,錯体3は完全に消失して錯体2に変換された。
現在,錯体3の反応性を検討しているが,期待通り,錯体2よりも反応性が高いことが明らかになりつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予定していたピリジンが配位して安定化したシリル(シラノン)錯体の合成・単離に成功し,元素分析と結晶構造解析を含む同定が終了した。現在反応性の検討を進め,すでに新しい反応が見つかっており,当初の想定より順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

研究は順調に進んでおり,このまま継続する。また,シラノン錯体の硫黄類縁体であるシランチオン錯体の研究も検討したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

研究が順調に進展し,購入した消耗品が少なくてすむなどにより次年度使用額が発生した。次年度使用額は全額,2018年度分として請求した助成金と合わせて研究に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Reactions of Silanone(silyl)tungsten and -molybdenum Complexes with MesCNO, (Me2SiO)3, MeOH, and H2O: Experimental and Theoretical Studies2017

    • 著者名/発表者名
      Muraoka Takako、Kimura Haruhiko、Trigagema Gama、Nakagaki Masayuki、Sakaki Shigeyoshi、Ueno Keiji
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 36 ページ: 1009~1018

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.6b00958

    • 査読あり
  • [学会発表] Reactions of Silanone(silyl)molybdenum and -tungsten Complexes with Water: Experimental and Theoretical Studies2017

    • 著者名/発表者名
      Keiji Ueno, Takako Muraoka, Masayuki Nakagaki, and Shigeyoshi Sakaki
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on Stimuli-responsive Chemical Species for the Creation of Functional Molecules
    • 国際学会
  • [学会発表] ピリジンが配位して安定化されたシラノンタングステン錯体の合成、構造およびPMe3との反応2017

    • 著者名/発表者名
      土本将登,市村有右,村岡貴子,上野圭司
    • 学会等名
      第97春季年会
  • [学会発表] ルイス塩基で安定化された陽イオン性シランチオンタングステン錯体の合成と構造2017

    • 著者名/発表者名
      田辺駿,村岡貴子,上野圭司
    • 学会等名
      第64回有機金属化学討論会
  • [学会発表] ピリジンで安定化されたシラノンタングステン錯体の合成、構造およびPMe3との反応2017

    • 著者名/発表者名
      土本将登,村岡貴子,上野圭司
    • 学会等名
      第66回錯体化学討論会
  • [学会発表] ルイス塩基で安定化された陽イオン性シランチオンタングステン錯体の合成と構造2017

    • 著者名/発表者名
      田辺駿,村岡貴子,上野圭司
    • 学会等名
      日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会
  • [学会発表] ピリジンによって安定化されたシラノンタングステン錯体の合成、構造およびPMe3との反応2017

    • 著者名/発表者名
      土本将登,村岡貴子,上野圭司
    • 学会等名
      日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi