• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

新規含ヒ素配位子の合成と新規触媒反応の開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関東京大学

研究代表者

田邉 資明  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 研究員 (20384737)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード光反応 / フェロセン / サマリウム / 水 / 酸化反応 / ホスフィン / アンモニア / 窒素固定
研究成果の概要

窒素と水からアンモニアを合成する手法として、窒素固定能を有するシアノバクテリアが行う光反応との関係に着目し、光触媒を用いた水の酸化反応による、水をプロトン源として用いた触媒的アンモニア合成に初めて成功した。またまたフェロニウムカチオン自体が380 nm付近の可視光を吸収し、ホスフィンを酸化する酸化剤として働くという、基礎化学の上で重要な知見を見出した。

自由記述の分野

有機金属化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

水をアンモニア生成反応のプロトン源として触媒的に使う道筋を初めて示した。またフェロセニウムカチオンが水の酸化剤として働くことによりフェロセンが生成するが、フェロセンに代表されるメタロセンは、窒素をアンモニアへと還元する反応の還元剤として働くことが知られており、本研究成果は窒素をアンモニアへと変換する触媒反応構築のための重要な進捗の一つといえる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi