• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

光再生可能な有機ヒドリドの自在制御に基づく二酸化炭素多電子還元錯体触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K05806
研究機関富山大学

研究代表者

大津 英揮  富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 准教授 (80433697)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード金属錯体 / 二酸化炭素多電子還元反応 / 有機ヒドリド / 光エネルギー変換 / 再生可能エネルギー
研究実績の概要

本研究代表者は、補酵素NAD(Nicotinamide Adenine Dinucleotide)におけるNAD+/NADH型の再生可能な有機ヒドリド生成能に着眼し、光エネルギーによって再生可能なヒドリド源を配位子内に組み込んだ様々な金属錯体を合成し、二酸化炭素再資源化反応の開発に取り組んできた。本研究である「光再生可能な有機ヒドリドの自在制御に基づく二酸化炭素多電子還元錯体触媒の開発」は、NADモデル配位子のπ共役系に着目した新しい分子設計を施したNADモデル配位子を有するルテニウム(Ru)錯体による、光エネルギーにより再生する有機ヒドリドのヒドリド供与能自在制御に基づく高効率な二酸化炭素からメタノールへの6電子還元反応の創成を志向しており、(1)光エネルギーにより有機ヒドリドを貯蔵したNADH型錯体におけるヒドリド供与能の向上、(2)基質結合部位を有する新規錯体の合成と光有機ヒドリド貯蔵反応特性の解明および二酸化炭素や二酸化炭素還元中間物質との反応性の検討、を各種分光学・光化学・電気化学的測定等、多面的な測定手法を駆使し、研究目的達成を目指す。平成29年度は、(1)に関する研究に取り組み、新規NAD+型配位子であるpn配位子の合成は基より、新規Ru-pn錯体の合成やX線結晶構造解析にも成功した。さらに、犠牲還元試薬存在下、480 nm付近の可視光をRu-pn錯体溶液に照射することにより、NAD+型からNADH型への光有機ヒドリド貯蔵反応が進行することも明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新規な配位子や錯体の合成・単離に成功し、NAD+型錯体の物性やX線結晶構造解析をはじめ、NAD+型からNADH型への光有機ヒドリド貯蔵反応が進行することも明らかになったことより、本研究はおおむね順調に進展していると判断できる。

今後の研究の推進方策

NADH型Ru錯体の合成・単離と各種分光学・光化学的性質や電気化学的特性、二酸化炭素還元特性の検討を行い、ヒドリド供与能の向上・自在制御する方法論の探求を行うとともに、基質結合部位を有するRu錯体に関する研究である上述の(2)(研究実績の概要を参照)に取りかかり、これら錯体の分光学・光化学・電気化学的特性、光エネルギーによるNAD+型からNADH型への還元反応特性や二酸化炭素・一酸化炭素・ギ酸・ホルムアルデヒドとの反応性の検討を行い、ヒドリド能の評価や、光よるヒドリド源の再生能力、さらには、反応中間体の同定など、詳細な反応機構を解明することで、二酸化炭素をメタノールへと多電子還元し得る錯体触媒の開発を目指す。

次年度使用額が生じた理由

研究を遂行する上で必要な研究経費を執行する際、試薬・実験用器具を精査して購入するなど、研究経費のより効率的な使用に努めた結果、次年度使用額に差が生じ、未使用額が発生した。
配位子・金属錯体を合成するための試薬やガラス器具購入費に充て、本研究を当初の予定以上に進め、加速度的に発展させるべく、有効に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Luminescent mixed-ligand iodido copper(I) coordination polymers having antenna effect2018

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Satoshi、Ohtsu Hideki、Tsuge Kiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology A: Chemistry

      巻: 353 ページ: 602~611

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jphotochem.2017.08.002

    • 査読あり
  • [学会発表] Synthesis and Photophysical Properties of Silver(I) Coordination Polymers with 4,4’-Bipiperidine and 4,4’-Bipyridine2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Yoshioka, Satoshi Sugimoto, Sota, Takeuchi, Hideki Ohtsu, Kiyoshi Tsuge
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 金属錯体の光刺激による小分子活性化2018

    • 著者名/発表者名
      大津英揮
    • 学会等名
      分子研研究会「刺激と応答-金属錯体は何を結ぶか」
    • 招待講演
  • [学会発表] Energy Migration and Antenna Effect in Mixed-Ligand Cu(I) Coordination Polymers2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Tsuge, Satoshi Sugimoto, Shinpei Yasuhara, Hideki Ohtsu, Koichi Nozaki
    • 学会等名
      22nd International Symposium on Photochemistry and Photophysics of Coordination Compounds
    • 国際学会
  • [学会発表] ビスピリジルエタンを含む架橋配位子混合型錯体の発光挙動2017

    • 著者名/発表者名
      竹内漱太、吉岡 翼、杉本賢志、大津英揮、柘植清志
    • 学会等名
      第29回配位化合物の光化学討論会
  • [学会発表] NADモデル亜鉛錯体におけるNAD+/NADH型光変換反応に伴った物質変換2017

    • 著者名/発表者名
      手塚陽介、柘植清志、大津英揮
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
  • [学会発表] Ru-Mepn錯体におけるNAD+型からNADH型への光変換反応2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 翼、柘植清志、大津英揮
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
  • [学会発表] Synthesis and Dioxygenation of Chromium(V) Nitrido Complexes with Catecholato Ligands2017

    • 著者名/発表者名
      Saki Shibata, Shun Takagi, Ryo Imamura, Hideki Ohtsu, Kiyoshi Tsuge
    • 学会等名
      錯体化学会第67回討論会
  • [学会発表] NAD+/NADH型変換能を組み込んだZnII錯体による光物質変換反応2017

    • 著者名/発表者名
      手塚陽介、柘植清志、大津英揮
    • 学会等名
      平成29年度日本化学会近畿支部北陸地区講演会と研究発表会
  • [学会発表] 光駆動型NAD+/NADH変換能を持つRu錯体の物性と変換挙動2017

    • 著者名/発表者名
      齋藤 翼、柘植清志、大津英揮
    • 学会等名
      平成29年度日本化学会近畿支部北陸地区講演会と研究発表会
  • [学会発表] Luminescent Properties of Mixed-Ligand Halogenido Copper(I) Coordination Polymers2017

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Tsuge, Satoshi Sugimoto, Shinpei Yasuhara, Hideki Ohtsu
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Coordination Ionic Compounds
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi