• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ミリ秒~ミクロン秒領域でのソフト界面吸着膜の緩和過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05837
研究機関九州大学

研究代表者

荒殿 誠  九州大学, 理学研究院, 特任教授 (20175970)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード粘弾性 / 表面吸着 / 水和
研究実績の概要

表面準弾性光散乱(SQELS)法を採用し、polyethylenglycol monoalkyl ether (CiEj)系列の表面吸着膜を実験対象とした。今回のCiEj系列の場合には、親水基 頭部の長さと大きさ、また親水基頭部の排除体積相互作用と疎水基間ファンデアワールス相互作用のバランスが緩和を左右する重要な要素であるとの考えに立って、疎水基鎖長iを8および10に固定して、親水基鎖長jを1~6に変化させた結果、拡張粘弾性の非イオン界面活性剤の吸着量依存性に関しては、二つの特徴的な挙動が観測された。298.15Kで測定された拡張粘弾性vs吸着量の曲線では、全てのCiEjに対して拡張弾性は吸着量の増加とともに急激に増加するが、低吸着量領域においては、ギブス弾性よりも小さいという共通点が見られた。
これらの実験値はLucassen-van den Tempelモデルでは説明できないことが明らかになった。これは表面張力波による摂動によって、局部的な表面張力の変化がおきており、それが平衡表面張力値からのずれを引き起こしていることを表していると考えた。一方吸着量の高い領域では、拡張弾性がギブズ弾性よりも小さいことが明らかになった。一般に親水基周囲の水和構造のひずみの速度は、エチレンオキシド基への水和やあるいはそこからの脱水和は水分子の拡散を伴うが、その際の水分子の拡散の速度よりも速いと思われる。したがって、低い吸着量では水和構造のひ ずみが緩和を支配し、一方で高い吸着量領域では水の拡散が緩和を支配していると考えた。
これらの結果は、Lucassen-van den Tempelモデルでは説明できないので、吸着膜とその直下のサブ吸着領域の交換と吸着・脱着のエネルギー 障壁を取り入れた新しい理論モデルを考察して提唱することとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

非イオン性界面活性剤の拡張弾性測定から、研究実績の概要に述べたように、水和圏構造ひずみや水和・脱水和の水の拡散速度が、緩和過程を支配する主要因 であると考えた。これらの結果は、Lucassen-van den Tempelモデルでは説明できないので、吸着膜とその直下のサブ吸着領域の交換と吸着・脱着のエネルギー 障壁を取り入れた新しい理論モデルを考察して提唱することとした。この考えに従って、表面張力の時間依存性(動的表面張力)とその結果の温度依存性から求めた吸着・脱着のエネルギー 障壁を導入しても、実験結果を説明することはできなかった。現在、異なる考え方へのシフトを模索中である。

今後の研究の推進方策

Lucassen-van den Tempelモデルでは説明できないので、吸着膜とその直下のサブ吸着領域の交換と吸着・脱着のエネルギー 障壁を取り入れた新しい理論モデルを考察して提唱することとしたが、エネルギー障壁の結果を導入しても粘弾性測定の実験結果を説明することはできなかった。吸着挙動や粘弾性挙動関連の研究者のレビューを受けて、解決策を検討する。

次年度使用額が生じた理由

令和元年度が最終年度にあたるため、令和2年3月7,8日に他大学の専門家を呼んで、研究成果のレビューを行う予定にしていたが、新型コロナウィルス感染症に関する現下の状況から来年度に延期せざるを得なくなった。
レビュー必要経費と成果公表必要経費等の関連経費を含めて次年度に使用することとした。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Common black film stability and synergetic adsorption in ionic?nonionic mixed surfactant systems2019

    • 著者名/発表者名
      Matsubara H.、Chida K.、Yoshimura M.、Aratono M.、Ikeda N.
    • 雑誌名

      Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects

      巻: 582 ページ: 123932~123932

    • DOI

      10.1016/j.colsurfa.2019.123932

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique Interfacial Phenomena on Macroscopic and Colloidal Scales Induced by Two-Dimensional Phase Transitions2019

    • 著者名/発表者名
      Matsubara, H. Aratono, M.
    • 雑誌名

      LANGMUIR

      巻: 35 ページ: 1989-2001

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.8b01203

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi