研究課題/領域番号 |
17K05857
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
鈴木 敏夫 新潟大学, 自然科学系, 教授 (80202133)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 天然物合成 / 閉環反応 / 多環性縮環骨格 / Lepadiformine A / Cylindricine C / Peribysin E / Penifulvin |
研究実績の概要 |
(1)エポキシマロノニトリルの6-exo閉環反応を鍵反応とし,ニトリルの加水分解/Hofmann転位により4級炭素に結合したアミノ基の立体選択的導入を行い3環性アルカロイドの基本骨格構築を行う合成アプローチによりLepadiformine Aの合成研究を進めた。H29年度においてはラセミ体としての形式合成を行なったが,今年度は光学活性体としての全合成研究を進めた。また,Lepadiformine Aの類縁体 であるCylindricine Cの合成研究への展開した。Lepadiformine Aの合成中間体であるケトンを塩基で処理しることにより熱力学的に安定なCylindricine Cの基本骨格への返還を経て,同天然物の全合成に成功した。 (2)エポキシマロノニトリルの6-exo閉環反応を,様々な天然物合成中間体調製へ展開した。立体障害の大きい3置換エポキシドを求電子剤とする環化前駆体の閉環反応を行い,cis-ヒドリンダン骨格とスピロアセタール構造を特徴とするPeribysin Eの全合成へ適用した。環状硫酸エステルを脱離基とするマロノニトリルの付加を経てPeribysin Eの有するcis-ヒドリンダン骨格の構築 とスピロアセタール導入に成功した。 (3) 4 級不斉炭素を 4 つの環で共有する極めて特異なジオキサビシクロ[5.5.5.6]フェネストラン骨格を有するPenifulvin の合成研究を行なった。エポキシマロネートの5-exo閉環反応を鍵反応とし,分子内アシル化反応,マロン酸エステルの分子内Michael付加反応を鍵反応として,同天然物の基本骨格の構築に成功した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
エポキシマロノニトリルの6-exo閉環反応反応を基軸とした,3環性アルカロイドであるLepadiformine AおよびCylindricine Cの合成研究が順調に進展している。また,4環性フェネストラン骨格を有するPenifulvinの合成研究も順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
現在進めている標的化合物の合成研究を継続する。最終年であるため全体の研究の総括を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会での成果発表に伴う国内旅費、および投稿論文に伴う外国語論文校閲、投稿料に係る経費の支出がなされなかったためで ある。令和2年度は、これら項目の支出の増加が予定されている。
|