• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

タンパク質間相互作用を光制御する化学ツールの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05921
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生体関連化学
研究機関東北大学

研究代表者

小和田 俊行  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (40584397)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード光制御 / タンパク質二量体化 / 蛍光イメージング
研究成果の概要

生細胞内におけるタンパク質二量体化の光制御法の確立を目指した。まず、光解離性保護基を利用することでBL-tagに対するケージドタンパク質リガンドを開発し、細胞内で光照射依存的にタンパク質局在を変化させることに成功した。また、FKBP12(F36V)のフォトクロミックリガンド開発にも取り組み、細胞内でのタンパク質二量体形成の程度が光照射により変化することを明らかにした。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞内のタンパク質機能を人為的に操作する技術の開発が近年精力的に進められている。特に光を用いることで、時空間分解能の高い機能制御が可能になる。本研究で開発した光活性化型タンパク質二量化剤は、任意のタイミングで生細胞内のタンパク質間相互作用を光誘起可能である。本手法を用いて、今後、細胞内のシグナル伝達機構の詳細解析が促進され、疾患機構の解明につながると期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi