• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

増粘効果を有する化学分解性ジェミニ型両親媒性化合物の創製とその機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K05960
研究機関地方独立行政法人大阪産業技術研究所

研究代表者

小野 大助  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究管理監 (30416317)

研究分担者 川野 真太郎  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 生物・生活材料研究部, 研究員 (50646198)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード化学分解性 / アミド型 / 乳化 / 洗浄 / 生分解性 / ジオキソラン
研究実績の概要

酒石酸ジエチルから、アミド基を有する2種類の1,3-ジオキソラン型化学分解性両親媒性化合物(モノエタノール型、ジエタノール型)を合成し、基本的界面物性、酸分解特性、乳化特性、洗浄力、生分解性を測定した。酸分解特性は、1M HCl条件下、両タイプともアルデヒド由来で2週間以上、ケトン由来では5日で分解することが分かった。3種の油(大豆油、シリコーンオイル、流動パラフィン)との乳化特性は、大豆油に関しては、市販品のアミド型両親媒性化合物のヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(FADA)よりも優れており、シリコーンオイルと流動パラフィンにおいては、同等の性能を有していた。起泡力特性においては、低起泡性かつ泡切れの良さがみられた。また、洗浄力試験の結果では、水道水においてJIS指標洗剤やFADAと同等、100 ppm硬水中においてはそれらよりも洗浄力が優れていた。これら得られた結果から、本研究で得られたアミド基を有する両親媒性化合物は、工業用途等で洗浄剤としての活用が期待できる。生分解性は、約40%であり、FADAを下回る生分解度を示したものの、洗剤の主要配合成分であるドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)の生分解度よりも高い値を示した。生分解性に差が出た要因として、分解後の各両親媒性化合物のフラグメントの生分解性の高さの違いが挙げられる。FADAは生分解を受けるとジエタノールアミンと脂肪酸に分解する。過去の生分解性試験の結果から、脂肪酸は生分解性が良好であることや、ケトン及びアルデヒドは比較的生分解性には優れてはいないことが分かっており、本研究においてもその傾向に沿った結果が得られたといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初期計画案とは異なる構造の両親媒性化合物ではあるが、アミド基を有する2種類の1,3-ジオキソラン型化学分解性両親媒性化合物(モノエタノール型、ジエタノール型)を合成でき、基本的界面物性、酸分解特性、乳化特性、洗浄力、生分解性を測定し、市販品と比較することにより、優れた乳化特性、洗浄力を明らかにした。

今後の研究の推進方策

酒石酸ジエチルから、アミド基を有するジェミニ型化学分解性両親媒性化合物を合成し、基本的界面物性、酸分解特性、乳化特性、洗浄力、生分解性を測定する。また、昨年度得られた1,3-ジオキソラン型化学分解性両親媒性化合物とジェミニ型化学分解性両親媒性化合物の各種溶媒中での粘度変化を検討する。目的物が二鎖型構造であるので通常の両親媒性化合物よりは短い長鎖アルキルアミン(C8H17, C10H21, C12H25)を使用し、メタノール中、酒石酸ジエチルと還流条件で反応し、中間体を合成する。その後、硫酸化を行い、目的物を得る。

次年度使用額が生じた理由

次年度に機器購入を予定しているため

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Chemocleavable Nonionic Surfactants Bearing Mono-dispersed Polyethylene Glycol Derived from Diethyl Tartrate2017

    • 著者名/発表者名
      小野大助、奥村諒、川野真太郎、佐藤博文、靜間基博、益山新樹
    • 学会等名
      2017アメリカ油化学会年会(2017 AOCS Annual Meeting and Industry Showcases)
    • 国際学会
  • [学会発表] アミド基を有する新規化学分解性非イオン界面活性剤の合成と物性2017

    • 著者名/発表者名
      奥村諒、小野大助、小林正治、益山新樹
    • 学会等名
      日本油化学会オレオマテリアル学術交流会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi