• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

350 °C耐え抜く"有機修飾"ナノダイヤモンド -結晶性透明樹脂へのナノ分散-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K05986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関埼玉大学

研究代表者

藤森 厚裕  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (00361270)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードナノダイヤモンド / 表面修飾 / 非脱着性 / 二座型結合 / 長鎖ホスホン酸 / 高分子系ナノ複合材 / 溶融混練 / 親和性
研究成果の概要

結晶性フッ素樹脂を基材として使用し、均一分散した高分子/有機修飾ナノダイヤモンド(ND)複合材料を調整した。フッ化炭素及び炭化水素鎖で修飾されたNDの両方が、フッ化ビニリデン系共重合体中に均一分散したナノ複合材を形成した。前者は混和性付与により調製され、後者は「造核剤添加効果」によって得られた。炭化水素修飾NDとフッ素樹脂を組み合わせてのナノ複合材調整は普遍的に実現可能ではなく、この系は例外的であった。高融点性のETFEおよびPFA樹脂を用いて、溶融混練によるナノ複合材調整には、フッ素化NDの最表面の修飾鎖の脱着温度向上が求められ、ホスホン酸含有フッ化炭素鎖修飾NDは、これらの要件を満たした。

自由記述の分野

高分子物性

研究成果の学術的意義や社会的意義

耐熱性表面修飾ナノダイヤモンド(ND)の開発により,2社との共同研究を推進することができた.1社とは,有機化NDの表面修飾鎖の非脱着性を活用して,力学物性に優れた高分子系ナノ複合材の創出を,高融点性を持つ高分子材料と溶融混練することで進行した.耐熱性・耐候性に優れ,簡便な混練によって調整可能なナノ複合材は,非脱着性有機化NDを活用することで達成できる.また,潤滑剤開発においてもこの技術は徴用され,ナノサイズの無機微粒子が有機鎖で修飾されたことから,潤滑油中で分散能を示し,新規の機能性潤滑油として社会貢献できる可能性が示された.学術的にはこの1年だけでも15報もの論文が国際的学術誌に掲載された.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi