• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

浮遊帯溶融法による高品質Ybドープ酸化物単結晶の育成と超短パルスレーザーへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 17K06010
研究機関北海道大学

研究代表者

樋口 幹雄  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (40198990)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード固体レーザー / 酸化物単結晶 / 浮遊帯溶融法 / 超短パルスレーザー / Ybレーザー
研究実績の概要

Yb3+を活性イオンとした固体レーザーは,次世代の高強度パルスレーザーとして期待されており,様々なホストが試みられてきた.K2NiF4型Yb:ABCO4およびメリライト型Yb:ABC3O7(A = Ca, Sr; B = Y, Gd, La; C = Al, Ga)ではA2+とB3+が結晶内で同一のサイトに無秩序に分布することから,Yb3+の配位環境が多様化し,超短パルスレーザー用媒質として必須であるブロードな発光帯を示すことが期待できる.本研究では,Yb:ABCO4およびYb:ABC3O7について発光特性を明らかにするとともに,浮遊帯溶融(FZ)法による単結晶育成を試みた.
Yb:ABCO4については,A2+およびB3+のイオン半径の増大に伴い,Yb3+の発光帯が広帯域化することが確認された.しがし,Yb:CaYAlO4を除いて,ほとんどの化合物が分解溶融することが明らかとなったことから,Yb:CaYAlO4単結晶の高品質化に注力した.Yb:CaYAlO4は,Caに対してYがわずかに多い組成で一致溶融することが明らかとなり,この組成に基づいて,巨視的欠陥のない高品質結晶を浮遊帯溶融法によって作製することに成功した.その結晶を用いてレーザー発振をおこなったところ,64%のスロープ効率が得られた.
Yb:ABC3O7については,すべての組成でK2NiF4型Yb:ABCO4のそれを上回る広帯域での発光が確認された.最も特性のよいYb:CaGdAl3O7につて結晶育成を試みたところ,分解溶融化合物であることが判明した.このため,新しい結晶育成方法として,ダブルパス溶媒移動浮遊帯溶融法を開発した.この方法は,共存する液相組成が不明であっても初晶から目的組成の化合物が得られるとともに,溶融凝固した原料棒を用いるため結晶育成が安定化し,結果として,結晶品質が改善されることを実証した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 溶媒移動浮遊帯溶融法によるYb:CaGdAl3O7単結晶の育成2020

    • 著者名/発表者名
      樋口幹雄,藤井 源,鱒渕 友治,小川 貴代,和田智之
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] メリライト型Ybドープ酸化物の分光学的性質と単結晶育成2019

    • 著者名/発表者名
      近添慎弥, 樋口幹雄, 小川貴代, 和田智之, 緑川 克美, 鱒渕友治
    • 学会等名
      第47回結晶成長国内会議
  • [学会発表] メリライト型Ybドープ酸化物の分光学的性質と結晶育成2019

    • 著者名/発表者名
      樋口幹雄,近添慎弥,小川貴代,和田智之,鱒渕友治
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Spectroscopic properties and single crystal growth of K2NiF4- and melilite-type Yb-doped oxides2019

    • 著者名/発表者名
      Higuchi, M., Chikazoe, S., Masubuchi, Y., Ogawa, T., Wada, S.
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi