• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

ボトムアップ合成した金属酸ナノシートの有機化合物とのハイブリッド化による機能化

研究課題

研究課題/領域番号 17K06014
研究機関岐阜大学

研究代表者

伴 隆幸  岐阜大学, 工学部, 教授 (70273125)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードゾル-ゲル法 / ナノ材料 / 有機・無機ハイブリッド / 溶液化学 / 薄膜
研究実績の概要

金属酸ナノシートは高い構造異方性をもつ二次元材料である。我々は金属酸ナノシートのボトムアップ合成法をこれまでに見出している。この合成法で得られるナノシートは面内サイズが小さい。つまり、表面積に対する縁の部分の長さの割合が大きい。そこで、ナノシートの縁に有機物を結合させて、可視光による有機物からナノシートへの電子励起を利用した光触媒へ応用することを検討した。その結果、実際に光触媒活性を示すことが分かり、特に、光増感作用を示す有機物を用いたときに活性が高いことも明らかになった。
また、我々が見出したボトムアップ合成法では、多くの金属酸ナノシートは強塩基性水溶液中で合成される。しかし、そのナノシートゾルを用いてコーティングにより薄膜を作製しようとした場合、基板の腐食が問題となる。これまでにチタノリン酸ナノシートが中性付近の非常に弱い塩基性条件下で合成できることを明らかにしたが、さらに、チタン成分、リン酸成分、有機成分の反応を制御し、一段階のワンポットでも同様なゾルが合成できることを明らかにした。得られたチタノリン酸ナノシートゾルは、耐塩基性の低いガラス基板上でも基板の腐食や、基板からのコンタミがなく薄膜が作製することができた。また、中性水溶液中での金属イオンの回収にも利用できることも分かった。
ボトムアップ合成したチタン酸ナノシートのゾルを用いてゾルゲル法で薄膜を作製し、その光学異方性を評価した。その結果、層構造が配向した薄膜であるにもかかわらず、光学異方性が認められなかった。将来的には、金属性ナノシートを用いて双曲面型分散をもつ薄膜へ応用することを想定しているが、それには、層間で有機物のラメラ構造を形成するなどして、さらに構造異方性を大きくする必要があることが分かった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Light absorption and photocatalysis of flake-like titanate nanosheets chemically modified by organic ligand2020

    • 著者名/発表者名
      Takayuki BAN, Hiroki YAMADA, Kota IMAEDA, Tomohiro INOUE, Chika TAKAI and Yutaka OHYA
    • 雑誌名

      Journal of Ceramic Society of Japan

      巻: 128 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.2109/jcersj2.128.P11-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hydrothermal Synthesis of Layered Perovskite-Structured Metal Oxides and Cesium Tungstate Nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Ban Takayuki、Kaiden Takafumi、Ohya Yutaka
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design

      巻: 19 ページ: 6903~6910

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.9b00515

    • 査読あり
  • [学会発表] チタン酸ナノシートゾルを用いて作製したゾルゲル薄膜の屈折率評価2020

    • 著者名/発表者名
      池田典生・高井千加・大矢豊・伴隆幸
    • 学会等名
      日本セラミックス協会 2020年年会
  • [学会発表] チタノリン酸ナノシートのボトムアップ合成に対する2020

    • 著者名/発表者名
      浅野慧斗、高井千加、大矢 豊、伴 隆幸
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎科学討論会
  • [学会発表] 有機配位子で化学修飾したフレーク状チタン酸ナノシートの可視光吸収2020

    • 著者名/発表者名
      山田紘生、井上智博、高井千加、大矢 豊、伴 隆幸
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎科学討論会
  • [学会発表] 水溶液プロセスによる金属酸フレーク状ナノシートのボトムアップ合成2019

    • 著者名/発表者名
      伴 隆幸
    • 学会等名
      トークシャワーイン九州2019
    • 招待講演
  • [学会発表] 水溶液プロセスによる金属酸ナノシートおよびナノフレークのボトムアップ合成2019

    • 著者名/発表者名
      伴 隆幸
    • 学会等名
      2019年度第1回粉体グリーンプロセス研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 水溶液プロセスによるフレーク状金属酸ナノシートのボトムアップ合成2019

    • 著者名/発表者名
      伴 隆幸
    • 学会等名
      第 39 回電子材料研究討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Flake-Like Metalate Nanosheets Synthesized by Bottom-Up Process in Aqueous Solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Ban, Ayaka Ito, Takafumi Kaiden, Takahiro Wakita, Chika Takai, and Yutaka Ohya
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • 国際学会
  • [学会発表] Enlargement of Titanate Nanosheets Utilizing the Complexation Ability of Fluoride Ion2019

    • 著者名/発表者名
      Ami Hamajima, Naoya Akao, Chika Takai, Yutaka Ohya, and Takayuki Ban
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)
    • 国際学会
  • [学会発表] チタノリン酸ナノシートのボトムアップ合成およびナノシートの熱的安定性2019

    • 著者名/発表者名
      浅野慧斗、高井千加、大矢 豊、伴 隆幸
    • 学会等名
      日本ゾルーゲル学会 第17回討論会
  • [学会発表] チタン酸なのフレークに対する有機配位子の吸着挙動2019

    • 著者名/発表者名
      山田紘生、井上智博、高井千加、大矢 豊、伴 隆幸
    • 学会等名
      日本ゾルーゲル学会 第17回討論会
  • [学会発表] 嵩高い層間陽イオンを持った層状チタノリン酸塩のボトムアップ合成2019

    • 著者名/発表者名
      浅野慧斗、高井千加、大矢 豊、伴 隆幸
    • 学会等名
      第1回資源・環境関連材料部会討論会
  • [学会発表] チタン酸ナノフレークに対する有機配位子の吸着挙動2019

    • 著者名/発表者名
      山田紘生、井上智博、高井千加、大矢 豊、伴 隆幸
    • 学会等名
      第58回 東海若手セラミスト懇話会 2019年 夏期セミナー

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi